微分積分学21講 : 天才たちのアイディアによる教養数学
Author(s)
Bibliographic Information
微分積分学21講 : 天才たちのアイディアによる教養数学
東京図書, 2008.7
- Title Transcription
-
ビブン セキブンガク 21コウ : テンサイ タチ ノ アイディア ニヨル キョウヨウ スウガク
Available at 114 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p251-252
Description and Table of Contents
Description
人間が築いてきた微分積分学の偉大さを、ニュートンやライプニッツたちのアイディアを紹介しつつ、人類の至宝として学ぶユニークな講義録。数学者たちのエピソードやひらめきに満ちたアイディアで、知的好奇心を刺激する。さらに微分積分は使いやすく、強力な理論的ツールであることが体得できるよう、例題をたくさんとりあげ、2変数の微分までをしっかり使えることをめざした。受講生の感想も毎回紹介して、授業風景が見えてくる。
Table of Contents
- A 序章(人類にとっての微分積分学の意味;古代文明における数と計算;実数とは何か?;関数の極限と連続)
- B 微分(導関数;簡単な極値問題;初等関数の定義と微分;関数のグラフ、最大・最小問題;平均値の定理からテーラー展開へ;逆三角関数とその微分;微分積分の発明—17世紀の天才たち;微分の切れ味)
- C 積分(不定積分=逆微分;不定積分の計算技法;定積分/微分積分学の基本定理;多彩な定積分計算テクニック;広義積分/ベータ関数とガンマ関数)
- D 2変数関数の微分(2変数関数と偏微分;偏微分の諸定理;2変数関数の極値とその判定;19世紀解析学の危機と厳密な解析学の誕生)
by "BOOK database"