新制度地域公共交通活性化・再生法 : そのねらいと運用、先行都市にみる活用の方策と計画の手法 : 2008年自治体交通計画:元年-元気な地域生活交通をつくるために

書誌事項

新制度地域公共交通活性化・再生法 : そのねらいと運用、先行都市にみる活用の方策と計画の手法 : 2008年自治体交通計画:元年-元気な地域生活交通をつくるために

(「地域科学」まちづくり資料シリーズ, 31 . コミュニティ交通編||コミュニティ コウツウヘン ; 巻6)

地域科学研究会, 2008.6

タイトル別名

新制度地域公共交通活性化再生法 : そのねらいと運用先行都市にみる活用の方策と計画の手法 : 2008年自治体交通計画:元年元気な地域生活交通をつくるために

タイトル読み

シン セイド チイキ コウキョウ コウツウ カッセイカ・サイセイホウ : ソノ ネライ ト ウンヨウ センコウ トシ ニ ミル カツヨウ ノ ホウサク ト ケイカク ノ シュホウ : 2008ネン ジチタイ コウツウ ケイカク ガンネン ゲンキ ナ チイキ セイカツ コウツウ オ ツクル タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 山本雄二郎, 鈴木文彦

内容説明・目次

目次

  • 第1編 新制度が目指す地域公共交通の活性化:支援の仕組みと体制・運営方策(地域公共交通の活性化・再生に向けて—地域公共交通活性化・再生法と地域公共交通活性化・再生総合事業による支援;“愛知県田原市”「田原市地域公共交通戦略計画」策定に向けた体制づくりと運営—合併市・小規模自治体における地域公共交通の課題と活性化をめざして ほか)
  • 第2編 生活交通への新制度活用と自治体・事業者に求められる役割(“討論会の開催趣旨”地域生活交通の「維持から活性化」に向けて;“討論会(意見交換会)”地域公共交通活性化・再生法の活用と地域生活交通の再構築)
  • 第3編 先駆自治体の公共交通計画の策定と実践—行政が交通まちづくりに取り組む意義と効用(“東京・武蔵野市”武蔵野市市民交通計画の目標と内容、実践と改訂のプロセス—高齢者をはじめ市民誰もが利用しやすい交通システムの構築;「田原市地域公共交通戦略計画」の構成・内容と策定上の留意点—法定連携計画としての位置づけと目的、地域公共交通の現状分析と目標値の設定等への取組みから ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86378494
  • ISBN
    • 9784925069526
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 206p
  • 大きさ
    30cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ