WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド : 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方

書誌事項

WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド : 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方

アライド・ブレインズ編

日経BP社 , 日経BP出版センター (発売), 2008.7

改訂版

タイトル別名

WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド : 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方 : 日経パソコン

WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド : 自治体公共機関企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方

Webアクセシビリティ : JIS規格完全ガイド

タイトル読み

Web アクセシビリティ JIS キカク カンゼン ガイド : ジチタイ・コウキョウ キカン・キギョウ ノ タメ ノ バリアフリーナ Web サイト ノ ツクリカタ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 安藤昌也

協力: 日経パソコン

アクセシビリティ関連情報サイト・資料・書籍一覧: p234-244

表紙に「ウェブコンテンツJIS【X 8341-3】徹底解説」の表示あり

内容説明・目次

内容説明

障害者や高齢者に配慮したウェブデザインの指針として、2004年6月に策定されたウェブコンテンツJIS。自治体・公共機関・企業のサイトが実現すべきバリアフリーなコンテンツの作り方について、アクセシビリティの概念から、JIS規格の具体的な内容、実践的な取り組みまで徹底解説。最新動向を反映させた待望の改訂版。

目次

  • 第1章 JIS規格化の背景(なぜウェブアクセシビリティが求められるのか;障害者・高齢者のウェブ利用特性と利用環境;国内外の動向;ウェブコンテンツJISの位置づけ)
  • 第2章 ウェブコンテンツJIS・解説と対応策(ウェブコンテンツJISの要件を読む前に;一般的原則;開発及び制作に関する要件;情報アクセシビリティの確保・向上に関する全般的要件)
  • 第3章 自治体・公的機関・企業における実践(ウェブコンテンツJIS対応5つのポイント;組織的対応の枠組み;「みんなの公共サイト運用モデル」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ