日本の「伝統」食 : 本物の食材に出合う旅

書誌事項

日本の「伝統」食 : 本物の食材に出合う旅

森枝卓士著

(角川SSC新書, 042)

角川SSコミュニケーションズ, 2008.7

タイトル別名

日本の伝統食

タイトル読み

ニホン ノ デントウショク : ホンモノ ノ ショクザイ ニ デアウ タビ

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

人が生きていく上で、もっとも大事なものであるはずの食。その食がアヤシイ。賞味期限の改ざん、表示の偽装、農薬や肥料、遺伝子組み換え…。毎日、口にするものは自分の手で守る時代なのか?私たちが日々、口にする味噌、醤油などの調味料から豆腐や漬け物のような食品まで、真っ当なものを探して、全国を歩き…。まだまだ真っ当な食べ物は探せば、あります。食べられます。

目次

  • 塩—広島県呉市蒲刈島
  • 味噌—愛知県豊田市
  • 醤油—長野県松本市
  • 酢—京都市東山区
  • 味醂—岐阜県川辺町
  • ごま油—鹿児島県菱刈町
  • 和三盆—徳島県上板町
  • 鰹節—静岡県賀茂郡西伊豆町田子
  • 昆布—北海道礼文島
  • だしの素—京都市東山区
  • 野沢菜漬け—奈良県奈良市
  • 梅干し—和歌山県みなべ町
  • 納豆—山形県新庄市
  • 豆腐—埼玉県川越市
  • 野菜—長野県佐久市

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86529862
  • ISBN
    • 9784827550429
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ