子どもの脳が学ぶとき : なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか?

Bibliographic Information

子どもの脳が学ぶとき : なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか?

戸塚滝登著

高陵社書店, 2008.7

Title Transcription

コドモ ノ ノウ ガ マナブ トキ : ナゼ キョウシツ ノ ジュギョウ ワ シンカ シテ イル ノニ コドモ ノ ガクリョク ワ テイカ シツズケル ノカ

Note

文献:p288-289

Description and Table of Contents

Description

教師と親は、子ども脳の調律師。最新脳科学の視座から教育と授業を考える。

Table of Contents

  • 1時間目—算数(算数学力崩壊の謎;子どもの脳発達と算数能力;子ども脳の算数思考回路を活性化する)
  • 2時間目—国語(物語の読解と子ども脳;国語教師を泣かせた宮澤賢治;他人の脳の中に入りこめる「脳」を育てる)
  • 3時間目—社会(男の子の脳と女の子の脳;学校の怪談と記憶のミステリー;無意識の記憶・変形する記憶)
  • 4時間目—理科(子ども脳と創造性;つぎはぎ細工する脳;子ども脳という名のイースター島)
  • 5時間目—情報教育とネットモラル(二〇三五年の教室にて;情報教育と子ども脳;バベルの塔の積荷)

by "BOOK database"

Details
  • NCID
    BA86714638
  • ISBN
    • 9784771108660
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    289p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top