殉死の構造
著者
書誌事項
殉死の構造
(講談社学術文庫, [1893])
講談社, 2008.9
- タイトル読み
-
ジュンシ ノ コウゾウ
大学図書館所蔵 全169件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p248-249
引用史料: p250-251
原本は、弘文堂(1994年)刊
内容説明・目次
内容説明
近世初期、武家社会で流行した殉死。それは主君に対する忠誠心の発露とされ、美談や悲劇として語られる。だが戦国時代、主君を犠牲にしても助かろうとした武士が、なぜそのような行動をとるようになったのか。森鴎外が小説『阿部一族』に描いた事件を契機に、細川家・伊達家の殉死者の経歴や行動を史料から丹念に辿り、武士の心情に迫る。独特の日本文化に潜んだ意外な本質とは。
目次
- プロローグ 殉死と忠誠心
- 1 阿部一族の悲劇
- 2 情死としての殉死
- 3 細川忠利の殉死者
- 4 細川忠興と光向の殉死者
- 5 伊達政宗の殉死者
- 6 下層の殉死者たち
- 7 殉死者とかぶき者
- 8 「忠臣蔵」の本質
- 9 武士道の成立事情
- エピローグ 殉死解釈にみる死生観の転換
「BOOKデータベース」 より