書誌事項

参加と共同の学校づくり : 「開かれた学校づくり」と授業改革の取り組み

宮下与兵衛, 濵田郁夫, 草川剛人共著

草土文化, 2008.8

タイトル別名

参加と共同の学校づくり : 開かれた学校づくりと授業改革の取り組み

タイトル読み

サンカ ト キョウドウ ノ ガッコウズクリ : ヒラカレタ ガッコウズクリ ト ジュギョウ カイカク ノ トリクミ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

解説: 浦野東洋一

内容説明・目次

内容説明

日本でも、一九九五年以降、「参加と共同」の学校づくりが全国に広がっています。この本では、そのパイオニア校からとして全国の学校から注目されてきた三校の取り組みを報告しています。高知県では一九九七年から土佐の教育改革の一貫として学校協議会が全県的に設置されて取り組まれてきましたが、その中で注目されてきた中学校が奈半利中学校です。東京大学教育学部附属中等教育学校は現在、三者協議会の実践と「学びの共同体」の実践で全国から注目されている中高一貫教育の学校です。長野県辰野高等学校は一九九七年から、三者協議会の実践とともにさらに地域住民の参加を加えた「フォーラム」の実践で全国の多くの学校のモデルになってきた学校です。この三校の一〇年にわたる「参加と共同」の学校づくりと授業改革の取り組みをまとめました。

目次

  • 子どもたちは学校をつくる立場に立つ—奈半利中学校の共和制の学校づくり(「教えられる学習」から「つかみとる学習」へ;意見交流会は共和制の土壌づくり;子どもたちは学校をつくる立場に立つ;学級づくりと「共和制」—ある三年生の記録;気合いの入った「学P」について)
  • 長野県辰野高等学校の「フォーラム」「三者協議会」と授業改善(地域住民とともに学校づくりを;生徒・父母の学校運営への参加;三者協議会と授業改善;参加と共同の学校が生みだすもの)
  • 付録 戦後の学校運営への生徒参加の歴史と辰野高等学校の三者協議会—特別活動と生徒の参加・自治
  • 東京大学教育学部附属中等教育学校の三者協議会と学校改革
  • 解説 「私」と「三校」と「開かれた学校づくり」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87157129
  • ISBN
    • 9784794509987
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    101p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ