特別支援教育・体育に活かすダンスムーブメント : 「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実際

書誌事項

特別支援教育・体育に活かすダンスムーブメント : 「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実際

大橋さつき著

明治図書出版, 2008.8

タイトル別名

ダンスムーブメント : 特別支援教育・体育に活かす : 「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実際

特別支援教育体育に活かすダンスムーブメント : 共創力を育み合うムーブメント教育の理論と実際

タイトル読み

トクベツ シエン キョウイク タイイク ニ イカス ダンス ムーブメント : キョウソウリョク オ ハグクミアウ ムーブメント キョウイク ノ リロン ト ジッサイ

大学図書館所蔵 件 / 68

この図書・雑誌をさがす

注記

参考引用文献一覧: p139-140

内容説明・目次

内容説明

特別支援教育や体育を中心としたさまざまな育み合いの場において、『ダンスムーブメント』(=ダンスの特性を活かしたムーブメント教育の活動)を行うために役立つエッセンスを紹介。ムーブメント教育について初めて触れる方にも、ダンスに携わったことのない方にも、わかりやすく読んでいただけるようにした。また、学校教育に携わる方はもちろん、療育機関や幼稚園、保育所、地域のさまざまな活動、家庭の中の実践にも活かしていただけるように、具体的な活動案や事例をたくさん紹介してある。

目次

  • 第1章 いま、なぜ、「ダンスムーブメント」か?—ダンスムーブメントの背景と目的
  • 第2章 ダンスムーブメントの基礎理論
  • 第3章 ダンスムーブメント実践のための基本ワーク
  • 第4章 ダンスムーブメントの展開1—ダンスからファミリームーブメントへ
  • 第5章 ダンスムーブメントの展開2—ダンスからドラマ・ファンタジーへ
  • 第6章 ダンスムーブメントの展開3—舞台づくりにおける「共創の場」としての遊び

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ