ピーターからの挑戦状中学入試の算数 : 論理思考が身につく

書誌事項

ピーターからの挑戦状中学入試の算数 : 論理思考が身につく

ピーター・フランクル著

(知りたいサイエンス, 043)

技術評論社, 2008.11

タイトル別名

ピーターからの挑戦状 : 中学入試の算数 : 論理思考が身につく

タイトル読み

ピーター カラノ チョウセンジョウ チュウガク ニュウシ ノ サンスウ : ロンリ シコウ ガ ミ ニ ツク

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

「毎日小学生新聞」掲載の「ピーター塾の今日の1題 中学入試の算数を楽しく解こう!」から精選・加筆し, オリジナル問題を加え, まとめたもの

内容説明・目次

内容説明

情報過多の現代において求められるものは、情報をしっかり分析し、それを元に論理的に考えていく力である。この力を身に付けるうえで中学入試レベルの算数は非常に適している。専門知識や難しい公式はいらない。取り組みやすく、わかりやすい本書の問題に挑戦すれば、あなたの頭脳は鍛えられる。

目次

  • 第1章 ゲーム感覚で解ける中学入試問題!(イラスト・ロジック(東京学芸大教育学部附属世田谷中学校(2003年度の問題))—方眼に碁石をおくとイラストになる!?;マイン・スウィーパー(渋谷教育学園渋谷中学校(1999年度))—マイン・スウィーパー的に決めたマスを探そう ほか)
  • 第2章 閃き一発 中学入試問題に挑戦!(3直線による円の分割(近畿大付属中学校(2003年度の問題))—3本の直線で最も多く円を切り分けるには?;正方形と円弧のつくる面積(南山中学校男子部(2003年度の問題))—正方形と円や扇形のつくる部分の面積 ほか)
  • 第3章 中学入試問題 着眼点に注目!(虫食い算(関東学院中学校(2000年度問題の改題))—ひとつの答え(組み合わせ)ではない虫食い算もある;虫食い算(女子学院中学校(2001年度の問題))—虫食い算に「足し算における各ケタの和の法則」を使う ほか)
  • 第4章 中学入試問題 解き方の工夫!(虫食い算(西南学院中学校(2003年度の問題))—答えが先にあって問題を想像する虫食い算;未解決問題の「入口」(広島女学院中学校(2002年度問題の改題))—世界中の数学者が挑む未解決問題の「入口」 ほか)
  • 第5章 平面・立体図形の中学入試問題!(角度を求める(早稲田中学校(2005年度の問題))—17本の直線がつくる17個の角度を求める;面積の問題(広島女学院中学校(2000年度問題の改題))—補助線がポイントの面積の問題 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87362886
  • ISBN
    • 9784774136424
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ