慣性の法則から相対性理論、量子論、超ひも理論、原子論、分子軌道論、遷移状態理論など
Author(s)
Bibliographic Information
慣性の法則から相対性理論、量子論、超ひも理論、原子論、分子軌道論、遷移状態理論など
(サイエンス・アイ新書, SIS-080 . 科学理論ハンドブック50||カガク リロン ハンドブック 50 ; 物理・化学編)
ソフトバンククリエイティブ, 2008.9
- Other Title
-
慣性の法則から相対性理論量子論超ひも理論原子論分子軌道論遷移状態理論など
- Title Transcription
-
カンセイ ノ ホウソク カラ ソウタイセイリロン、リョウシロン、チョウ ヒモリロン、ゲンシロン、ブンシ キドウロン、センイ ジョウタイ リロン ナド
Available at 68 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p240-244
Description and Table of Contents
Description
人類は紀元前の昔から、身の周りにある“なぜ”を解き明かそうと挑んできた。その物理と化学における成果をまとめたのが本書である。ニュートン力学から熱力学、相対性理論、量子力学、超ひも理論、化学結合、有機化学、元素、化学変化など、その概要から理論の発展までを解説しているので、ワクワクしながら楽しんでほしい。
Table of Contents
- 物理編(ニュートン力学—地上と天界を統一しようという野望;熱力学と光学—熱と光のフシギを追って;電気と磁気はなぜペアなのか;相対性理論—物質宇宙のインフラ、時空と物質・エネルギーの理論;量子力学の生成;素粒子の探求;統一理論へ)
- 化学編(錬金術から量子化学への旅立ち;化学結合;有機化合物—有機化学の基本;元素と物質;化学変化)
by "BOOK database"