「食のルーツ」なるほど面白事典
著者
書誌事項
「食のルーツ」なるほど面白事典
(PHP文庫)
PHP研究所, 2008.7
- タイトル読み
-
ショク ノ ルーツ ナルホド オモシロ ジテン
大学図書館所蔵 件 / 全9件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p212-215
内容説明・目次
内容説明
ショートケーキの「ショート」とは何が短いの?ビールはいつごろから飲まれているの?ギョーザはなぜ三日月形をしているの?「ホットドッグ」のネーミングの由来は?—食のルーツをたどってみれば、驚きのエピソードがいっぱい。肉や魚、野菜・果物から、ご飯物、飲み物、おやつ・デザート類、調味料まで、いろんな食にまつわる意外で面白い秘話が満載。
目次
- 1 大人もはまる驚きのエピソード—おやつ・デザート編(ショートケーキの「ショート」とは、いったい何が「短い」のか?;キャラメルは禁煙用として売り出された大人のお菓子だった! ほか)
- 2 ノドの渇きをいやす、おもしろ秘話—飲み物編(コカ・コーラは、もともと頭痛薬だった!;ブドウ畑の争奪戦から生まれたロマネ・コンティ ほか)
- 3 思わずおかわりしたくなるユニーク物語—ご飯物・粉物編(三角おむすびが広まったのは「サルカニ合戦」の影響?;ホットドッグは「あつあつのダックスフント」のことだった! ほか)
- 4 知ってびっくりの仰天話—肉・魚編(肉じゃがは、東郷平八郎のでたらめなレシピから生まれた;寿司の代表格イクラは、ロシア発の寿司ネタだった ほか)
- 5 あざやかな彩りに意外な事実—野菜・果物編(シーザーサラダは、古代ローマの英雄とは無関係;捨てたトコロテンから偶然生まれた寒天の話 ほか)
「BOOKデータベース」 より