ヴィジュアル・クリティシズム : 表象と映画=機械の臨界点

書誌事項

ヴィジュアル・クリティシズム : 表象と映画=機械の臨界点

中山昭彦編

玉川大学出版部, 2008.11

タイトル別名

Visual criticism

ヴィジュアルクリティシズム : 表象と映画機械の臨界点

タイトル読み

ヴィジュアル クリティシズム : ヒョウショウ ト エイガ=キカイ ノ リンカイテン

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

20世紀の視覚的な表現がはらむ未知の可能性と、表象が抱え込んだ限界とを、映画、アニメーション、絵画から多層的に解き明かす。

目次

  • 1 図像とアニメーションへの回路(ジャポニズムの現在;アニメーション/運動/物語—宮崎駿に注目して)
  • 2 実写映画への回路(カルメンはどこに行く—戦後日本映画における「肉体」の言説と表象;キートン、機械、中国の「工業題材映画」;「非—決定」の闇—黒沢清『回路』について)
  • 3 理論的実践への回路(存在と表象—メルロ=ポンティによる芸術論の周縁;滅多にない花のように—「アウシュヴィッツ以後」におけるクラカウアー『映画の理論』の救済;世界の断面—ゴダール・消失・回帰;間のイマージュ—バルト・小津・ドゥルーズ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87732533
  • ISBN
    • 9784472403774
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    町田
  • ページ数/冊数
    345p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ