戦後イギリス外交と対ヨーロッパ政策 : 「世界大国」の将来と地域統合の進展,1945〜1957年
著者
書誌事項
戦後イギリス外交と対ヨーロッパ政策 : 「世界大国」の将来と地域統合の進展,1945〜1957年
(国際政治・日本外交叢書, 8)
ミネルヴァ書房, 2008.11
- タイトル別名
-
戦後イギリス外交と対ヨーロッパ政策 : 世界大国の将来と地域統合の進展19451957年
- タイトル読み
-
センゴ イギリス ガイコウ ト タイ ヨーロッパ セイサク : 「セカイ タイコク」 ノ ショウライ ト チイキ トウゴウ ノ シンテン 1945 1957ネン
大学図書館所蔵 全153件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末p9-25
内容説明・目次
内容説明
第二次世界大戦に辛うじて勝利したイギリスは、グローバルな利害を持つ「世界大国」の地位をいかにして維持しようとし、その過程で仏独伊ベネルクス6カ国によるヨーロッパ統合運動といかなる関係を構築したのか。戦後イギリス外交の基本方針である、コモンウェルス、アメリカ、ヨーロッパからなる「3つの環」という発想の誕生と変容の過程を、政府公文書を読み込むことにより解明する。
目次
- 「世界大国」としてのイギリスとその戦後外交の課題
- 第1部 イギリスの戦後対ヨーロッパ基本戦略の形成過程—戦後世界秩序の「デザイン」の模索、一九四五〜一九四九年(ベヴィンの「グランド・デザイン」とイギリスの対ヨーロッパ政策;マーシャル・プランとウェスタン・ユニオン構想;対ヨーロッパ政策の転換と新たなデザイン—「第三の世界勢力」から「三つの環」へ)
- 第2部 プランの時代—アトリー政権/チャーチル政権とECSC/EDC構想、一九五〇〜一九五四年(アトリー政権と二つの統合プラン—「可能な限り緊密な協力関係」という政策;チャーチル政権とECSC—協力関係の形成を求めて;EDCの挫折とWEUの創設—プランによる統合の「限界」とイギリス外交の成果)
- 第3部 プラン対プラン—協力関係の限界と対ヨーロッパ政策の再編、一九五五〜一九五七年(「ヨーロッパの再発進」—メッシナ共同市場構想の登場とイギリス;共同市場不参加の決定と「対抗提案」の模索;プランG—自由貿易地帯構想の誕生 ほか)
- 自由貿易地帯構想の挫折と対ヨーロッパ政策変遷過程の意味
「BOOKデータベース」 より