原の辻遺跡

著者

    • 宮崎, 貴夫 ミヤザキ, タカオ

書誌事項

原の辻遺跡

宮崎貴夫著

(日本の遺跡 / 菊池徹夫, 坂井秀弥企画・監修, 32)

同成社, 2008.11

タイトル別名

原の辻遺跡 : 壱岐に甦る弥生の海の王都

タイトル読み

ハルノツジ イセキ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはジャケットによる

原の辻遺跡関連年表: p78-82

参考文献: p152-158

内容説明・目次

内容説明

原の辻遺跡は九州北西海上の壱岐島にある弥生時代の大規模な多重環濠集落跡。東アジア最古とされる船着き場跡の発見により注目を集め、その後の調査でも大陸・朝鮮半島との交易・交流を物語る多様な遺物が出土し、『魏志倭人伝』に記載されている「一支国」(いきこく)の王都と確認された。2000年には国の特別史跡となり、現在は復元・整備が進められている。「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。遺跡の総合ガイドブック。

目次

  • 1 船着き場跡の発見
  • 2 壱岐の自然的・歴史的環境
  • 3 原の辻遺跡調査研究の歩み
  • 4 集落の変遷と歴史的契機について
  • 5 発掘調査の成果と評価
  • 6 原の辻遺跡の保存と復元整備

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本の遺跡

    菊池徹夫, 坂井秀弥企画・監修

    同成社 2005.8-

    所蔵館1館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87819052
  • ISBN
    • 9784886214621
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 161p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ