日本語の起源 : その具体的全体像

書誌事項

日本語の起源 : その具体的全体像

芝烝著

三一書房, 2008.10

タイトル別名

日本語の起源 : その具体的全体像 : 日本古代史最大の謎の解明

タイトル読み

ニホンゴ ノ キゲン : ソノ グタイテキ ゼンタイゾウ

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献・資料: p250-251

内容説明・目次

内容説明

古代日本人の意識における二つの方向—北方アルタイ的なものと南島的なもの!古代語の重層関係を解析することで見えてきた古代史の深層。日本語起源論・系統論の壮大な研究がここに結実した。

目次

  • 第1部 日本語の起源・系統—その具体的全体像(日本語の起源・系統;日本語の起源から見た神々の系統—南島諸語系土着アマテラスが皇祖神となった背景;藤原氏の出自と記紀編纂のシナリオ;朝鮮語「アリラン」の南島語起源について—古代三韓地域をめぐって;二つのアスカ—モンゴル語とツングース語;古代日本人の意識における二つの方向—生命性と人格性)
  • 第2部 祝詞「大祓へ」の研究—系統と検証(祝詞「大祓へ」全文;総括—言語の起源・系統)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ