書誌事項

「汚い」日本語講座

金田一秀穂著

(新潮新書, 293)

新潮社, 2008.12

タイトル別名

汚い日本語講座

タイトル読み

キタナイ ニホンゴ コウザ

内容説明・目次

内容説明

「汚い」とはいったい何か。見た目か匂いか、触った具合か、それとも文化か慣習か—。「鼻くそ」からはじまって、金田一先生の授業は言語学から文化人類学、精神病理学に構造人類学等を経て、人類の起源そのものへとさかのぼっていく。自由自在にさまよい、動いていく思考の軌跡が、ひとつの日本語がたどって来た壮大なドラマを解き明かす。学識とユーモアにあふれた、世界一汚い、そして面白い言語学講座。

目次

  • 「汚い」のオリエンテーション
  • 字義では視覚か、触覚か
  • 触るという身体知
  • メタファーによって認識する
  • ことばの意味と使い方
  • 相対と絶対のあいだ
  • 文化と習慣から考える
  • 所有と裁量から考える
  • なぜ「汚い」を恐れるのか
  • 中心と周縁の境界線上にて
  • アナログからデジタルへ
  • 「汚い」の起源と日本人

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BA88248296
  • ISBN
    • 9784106102936
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ