仏教と文化 : 多田孝正博士古稀記念論集

著者

    • 多田孝正博士古稀記念論集刊行会 タダ コウショウ ハクシ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ

書誌事項

仏教と文化 : 多田孝正博士古稀記念論集

多田孝正博士古稀記念論集刊行会編集

山喜房佛書林, 2008.11

タイトル別名

多田孝正博士古稀記念論集仏教と文化

タイトル読み

ブッキョウ ト ブンカ : タダ コウショウ ハクシ コキ キネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 34

注記

参考文献あり

著者の肖像あり

多田孝正博士略歴: 巻頭p1-3

収録内容

  • 「汝らはすでに仏なのである」 : <願成就> という視点から見た法華一乗の意味とその思想的現実 / 津田眞一著
  • メタファー理論と陀羅尼の表象構造 / 北條賢三著
  • 少欲知足 / 西村実則著
  • 僧那僧涅の思想的展開 / 藤近恵市著
  • 般若心経研究の到達点 : 般若心経とは何か / 福井文雅著
  • 中百門観 : 観字の義 / 坂本廣博著
  • 『大乗起信論』実叉難陀訳 (S本) の成立 : いわゆる真諦訳 (P本) 諸注釈書を考慮する視点から / 吉津宜英著
  • 『金剛暎 巻上』の研究 / 平井宥慶著
  • 『諸法無行経』<文殊師利本縁> の思想 : 菩薩の行為を支える「一相」の理趣 / 池田宗譲著
  • 廬山慧遠における仏の相好観 / 福原隆善著
  • 中国仏教における体用論の一展開 / 青木隆著
  • 白延訳『須頼経』の偈と覓歴の「高声梵唄」 / 斉藤隆信著
  • 『無量寿経』所説の八相成道について / 柴田泰山著
  • 天台教学における感応思想と衆生 / 塩入法道著
  • 衆生法と因果 : 天台大師智顗における「法」の理解をめぐって / 木村周誠著
  • 唐中期における天台の動静 : 楚金・飛錫を手掛りとして / 小林順彦著
  • 荊渓湛然と初期禅宗 : 唐中期の『金剛般若経』流行をめぐって / 長倉信祐著
  • 懺悔と三宝の関係について : 天台智顗の懺法をめぐって / 阿純章著
  • 四悉檀と五重玄義 / 神達知純著
  • 天台大師教学の一断面 : 法身の示現をめぐって / 張堂興昭(興志)著
  • 三種三観の関係について / 宮部亮侑著
  • 仏教資料としての宋書夷蛮伝 / 川勝賢亮(守)著
  • 善惠大師成尋と密教 / 齊藤圓眞著
  • 空海の密教的視座 / 福田亮成著
  • 『仏教』考 / 石井修道著
  • 林羅山『本朝神社考』に対する寂本の批判 / 末木文美士著
  • 法会にみる言説の資料 : 経釈を中心に / 蓑輪顕量著
  • 業報生身と具縛凡夫 : 生身の「われ」の把捉 / 村中祐生著
  • 天台の戒体説について : 仁空撰『菩薩戒義記聞書』に見られる戒体説をいとぐちとして / 利根川浩行著
  • 円爾弁円の瑜祇経解釈 : 一智法身を中心に / 水上文義著
  • 平安初期の六観音像と『魔訶止観』 : 六観音信仰の成立をめぐって (1) / 苫米地誠一著
  • 最澄の経体論 : 徳一との論諍を中心に / 大久保良峻著
  • 恵心流心賀談一海記『相伝法門抄』(『八帖抄』)の基礎的研究 / 藤平寛田著
  • 忠尋撰『天台宗秘決要集』の研究 : 一心三観決について / 荒槙純隆著
  • 通受別持をめぐって / 勝野隆広著
  • 阿字不生微妙體の偈頌について / 鈴木行賢著
  • 台密における心の一側面 : 質多と汗栗駄を中心に / 寺本亮晋著
  • 伝教大師における法蔵教学の受用 : 同時四車をめぐって / 木内堯大著
  • 正覚院豪恕の円頓戒に関する業績 / 武覚超著
  • 中世天台教学の一拠点・伊賀国往生院について : 新出・護国寺蔵『大般若経』奥書等による成立事情の再考 / 山口興順著
  • 毘沙門堂の別当職相論について : 宝地房証真の事績と関わって / 善裕昭著
  • 江戸初期の書写山と学頭快倫 / 桑谷祐顕著
  • 不動院天海と妙法院門跡 / 中川仁喜著
  • 澤柳政太郎の宗教教育観 / 星野英紀著
  • 先祖について : 観業相境の観点から / 渡辺明照著
  • 「無我説に対する反論について」 / 一島元真著
  • 中国におけるチベット仏教に関する研究 / 牛黎濤著
  • 香典返しと鰹節 : 葬式文化の一考察 / 小山典勇著
  • 円戒復興期の正依法華傍依梵網受容の諸相 : 恵鎮と仁空の開会についての所論を中心に / 本間孝継著
  • 『法華文句』釈如来寿量品について / 瀧英寛著
  • 『孔雀経』における密教的展開について / 大塚伸夫著
  • 法相宗所伝の諸論師系譜の再考 / 佐久間秀範著
  • 『比丘威儀法』に説かれる僧院の生活 / 吉澤秀知著
  • バヴィア作『論理炎論』の識二分説批判 / 斎藤明著
  • 般若理趣経の註釈的研究四 : 「第四段観自在菩薩理趣会品」・「第五段虚空藏品」 / 高橋尚夫著
  • スリランカの大乗尊像について : アヌラーダプラ時代 / 森祖道著
  • 仏教道徳の学としての確立 : プサン教授の『ラ・モラル・ブッディク』を巡って / 川崎信定著
  • On the concept of "salvific impetus" and "stimulus and response" in the early period of Chinese Buddhism, focusing on the cases of daosheng and sengliang / Hiroshi Kanno著
  • Japanese buddhist poetry and the Chinese language / Jean-Noël Robert著
  • Ryōō Dōkaku了翁道覚 (1630-1707), Ascetic, Philanthropist, Bibliophile, and entrepeneur : the creation of Japan's first pubric library, partII / Paul Groner著

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88415875
  • ISBN
    • 9784796301848
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    9, 5, 982, 307, 2p, 図版1枚
  • 大きさ
    27cm
  • 件名
ページトップへ