名物茶入の物語 : 伝来がわかる、歴史がみえる

Bibliographic Information

名物茶入の物語 : 伝来がわかる、歴史がみえる

矢野環著

淡交社, 2008.12

Title Transcription

メイブツ チャイレ ノ モノガタリ : デンライ ガ ワカル レキシ ガ ミエル

Available at  / 27 libraries

Note

参考文献: p38

Description and Table of Contents

Description

「本能寺の変」で被災ののち、名工により修復された。恩賞として、一国一城に値するほど尊ばれた。その銘には、知られざる意味が込められていた…。信長・秀吉・利休ら、あまたの時代の寵児たちに愛された「名物茶入」。文献解析のスペシャリストが、重要史料を徹底分析、その知られざる姿と波瀾万丈の運命にせまる。茶入20点の実寸大カラー図版を収録。

Table of Contents

  • 無事これ貴人「初花肩衝」
  • 古来第一の茶入「新田肩衝」
  • 天下無双の瓢箪茶入「上杉瓢箪」
  • 千利休がデビューさせた「利休尻膨」
  • 武野紹鴎「茄子」競べ
  • 奈良・松屋一族の宝もの「松屋肩衝」
  • 不昧公の掌中の珠「油屋肩衝」
  • 転生を繰り返す「つくも茄子」
  • 本能寺の変、明暦大火を生き延びた「勢高肩衝」
  • 文琳の古様を伝える「博多文琳」
  • すがた美しき「富士茄子」
  • 唐物肩衝茶入の標準を示す「北野肩衝」
  • 旅の途中で贈られた「吹上文琳」
  • 瀬戸肩衝の名品「在中庵」
  • 名月を水面に映す「広沢」
  • 「相坂丸壷」をめぐる歌の真意は
  • 能の詞章から名付けられた「染色」
  • 仁青京焼の粋「鷲の山」

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA88466253
  • ISBN
    • 9784473035400
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    199p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top