市民力による知の創造と発展 : 身近な環境に関する市民研究の持続的展開

書誌事項

市民力による知の創造と発展 : 身近な環境に関する市民研究の持続的展開

萩原なつ子著

東信堂, 2009.1

タイトル別名

Citizens' research activities on environment and the creation of 〈shimin‐chi〉

市民力による知の創造と発展 : 身近な環境に関する市民研究の持続的展開

Citizens' research activities on environment and the creation of shimin-chi

タイトル読み

シミンリョク ニヨル チ ノ ソウゾウ ト ハッテン : ミジカナ カンキョウ ニカンスル シミン ケンキュウ ノ ジゾクテキ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文『市民研究活動にみられる市民のエンパワーメントと〈市民知〉の形成 : トヨタ財団市民研究コンクール"身近な環境をみつめよう"助成対象チームの事例から』 (お茶の水女子大学, 2000年) の第II部を中心に改めてまとめたもの

参考文献: p259-268

内容説明・目次

内容説明

新たな知としての「市民知」の誕生。地域社会が抱える身近な環境問題をテーマに、(財)トヨタ財団が企画・運営した7回の「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」と62の助成対象チームの紹介・分析を通じ、とりわけ従来の行政的対策や専門家による研究また住民運動と異なる視点を保ちつつ、行政や専門家との協働を進め、問題解決に至る過程を具体的に描き切った、まさに日本の「市民知」誕生を告げる労作。

目次

  • 第1章 市民研究活動の位置づけ
  • 第2章 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」誕生の背景
  • 第3章 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」について
  • 第4章 市民研究コンクール本研究助成対象チームの活動概要と17チームの事例調査
  • 第5章 17チームの分析—エンパワーメントの相互作用
  • 第6章 行徳野鳥観察舎友の会よみがえれ新浜—水質浄化と水鳥の誘致
  • 第7章 元町倶楽部・函館の色彩文化を考える会 港町・函館における色彩文化の研究—下見板のペンキ色彩の復元的考察を通して
  • 第8章 烏山川緑道愛鳥の会 烏山川緑道に愛鳥を呼び戻そう—都市住民と野鳥の共存を目指す研究と実験
  • 第9章 “市民知”の発見
  • 鼎談 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」を語る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ