中学校理科の教材開発・授業プラン

著者

書誌事項

中学校理科の教材開発・授業プラン

下田好行編集代表 ; 榊原保志, 山崎良雄, 熊木徹編著

(「知の活用力」をつける理数教育)

学事出版, 2008.12-

  • 生物・地学
  • 物理・化学

タイトル読み

チュウガッコウ リカ ノ キョウザイ カイハツ ジュギョウ プラン

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

生物・地学の編著者: 榊原保志, 山崎良雄, 熊木徹

物理・化学の編著者: 熊木徹, 榊原保志, 藤井健司, 吉田俊久

生物・地学, 物理・化学ともに編集代表者: 下田好行

内容説明・目次

巻冊次

生物・地学 ISBN 9784761916350

目次

  • 第1部 理論編(学習意欲を喚起し、「活用力」を育成する授業をどのようにして作るか;理科教育における学習意欲を高める手だて;地球と生命に関わる分野の学習意欲喚起と活用力育成のために)
  • 第2部 実践編(樹液に群がるのは虫だけではない—松ヤニは地球を球う?;植物を食べて生きる私たち—光合成は甘かった;校舎は、はじめ今のグラウンドに建てられる予定だった?—学校のボーリング調査結果を利用して、地下の地層の空間的広がりを求める ほか)
  • 第3部 資料編(中学校学習指導要領「理科」新旧対照表 第2分野)
巻冊次

物理・化学 ISBN 9784761916732

内容説明

授業に使えるワークシート、板書、図表・資料などが掲載されている。授業がすぐイメージできる指導案になっているので、授業を再現しやすい。授業実践が新旧の学習指導要領と対応して示してあるので、学習内容が分かりやすい。授業づくり・教材開発のコツが書かれているので、授業を創るときの参考となる。生徒の授業後の感想が「学習意欲」と「活用力」の観点から書かれているので、授業をイメージしやすい。

目次

  • 第1部 理論編(学習意欲を喚起し、「活用力」を育成する授業をどのようにして作るか;科学における学習意欲の喚起と知識の総合化;理科教育における学習意欲を高める手だて)
  • 第2部 実践編(バケツが重い!—二人でバケツを持つときにどうすればいいの?;力を集めたり、散らしたりする工夫—プチプチはシロツメクサが進化したものなの?;食品包装用ラップフィルムはどれも同じか?—バイルシュタイン反応を利用して食品包装用ラップフィルムを分類する;食塩と減塩を見分けてみよう—カリウムからの放射線の利用;アルコール濃度の高いお酒はどのようにしてつくられるのか?—沸点の違いを利用して、アルコールを取り出す;甘党必見!砂糖水の甘さに限度はあるのか?—温度が違うと砂糖の溶解度も違う;節電は本当に可能なのだろうか?—電気の利用と私たちの生活;どうすれば明るく安く照らせるの?—キクに光を当てて開花時期をコントロール;さびることがこんなにも役立つなんて!—化学カイロ開発部;炎色反応を学校行事に活用!—聖なる炎は、いろんな色;燃料電池の未来を考えよう—燃料電池は生活の中で利用できるのか?;科学技術と私たちの生活—最新の科学技術を自分たちの生活に生かしていこう;銅よりも電流が流れにくいアルミニウムが電線として使われている—高圧電流に銅線が使われないで、なぜアルミニウム線が使われているのか;見えないものを見るためには?—人間生活における「見る道具」としての放射線;発電所の特徴を生かして建設計画を立てる—エネルギーと環境、経済の関わりを考える)
  • 第3部 資料編(中学校学習指導要領「理科」新旧対照表)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88668768
  • ISBN
    • 9784761916350
    • 9784761916732
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ