書誌事項

「音漬け社会」と日本文化

中島義道, 加賀野井秀一 [著]

(講談社学術文庫, [1939])

講談社, 2009.3

タイトル別名

「うるさい日本」を哲学する

音漬け社会と日本文化

「うるさい日本」を哲学する : 偏食哲学者と美食哲学者の対話

うるさい日本を哲学する

タイトル読み

オトズケ シャカイ ト ニホン ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

『「うるさい日本」を哲学する : 偏食哲学者と美食哲学者の対話』(講談社, 2007年)の改題

内容説明・目次

内容説明

注意・勧告・案内・お願いなど、公共空間に日常的に撒き散らされている「音」。サービス・親切・気遣いのつもりの音の洪水が私たちに苦痛を与えるのは何故なのか。また苦情が理解されない背景には何があるのか。二人の哲学者が往復書簡の形で日本人の言語観・公共観・コミュニケーション観の特性を考察。感受性のマイノリティに救いの道はあるのか。

目次

  • 第1信 「音漬け社会」
  • 第2信 「言霊の国」
  • 第3信 なぜ日本人は「あの音」に耐えられるのか?
  • 第4信 理屈よりも感情を優先
  • 第5信 日本人もすてたものではない
  • 第6信 日本人(個人)と日本人(集団)
  • 第7信 大多数の信念という不気味なもの
  • 第8信 他者を理解せよ
  • 第9信 誠実さと自己欺瞞
  • 第10信 完全な理解はない
  • 対談 コミュニケーションの心得について

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89351643
  • ISBN
    • 9784062919395
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    292p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ