唐代科挙の文学世界
Author(s)
Bibliographic Information
唐代科挙の文学世界
(研文選書, 102)
研文出版, 2009.2
初版
- Title Transcription
-
トウダイ カキョ ノ ブンガク セカイ
Available at / 96 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
920.24||Ta29110022328
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p259-260
Description and Table of Contents
Description
中国史上はじめて科挙という社会的事象が定着し、士人の精神や人生に新たな影響を与えたのは唐代の三百年である。詩文をもって選抜する試験は、文学史に初めて新たな題材を提供しただけでなく、以後千年にわたり、良きにつけ悪しきにつけてモデルとなった。科挙の歴史的展開と変遷を見るためにも、唐代の科挙文学の世界は重要なのである。ただ、話題は科挙だけにとどまらず、銓選(任官選考)や推挙を要請する士人の行動にも及んでいる。名利の世界への飛翔を願った唐代の知識人が、科挙と銓選という選抜のシステムにいかに立ち向かい、その得喪の結果から生じた思いをいかに文字に託したか、さらにまた、幸いに官人としての身分を得ても、およそ順調な官僚生活とは無縁だった大多数の士人たちが、文章に託してどんなメッセージを歴史に書き込んだのかを見ようとした。
Table of Contents
- 第1章 「至公」に寄せる思い(はじめに;古代の伝承から ほか)
- 第2章 韻文篇(受験生たちの長安;及第詩 ほか)
- 第3章 散文篇(干謁の文章;筆記小説から)
- 第4章 貢挙・銓選と「文章」(はじめに;文章と経国・立身 ほか)
- 第5章 詩人任華の咆哮(任華における李白・杜甫;任華の自薦と文学)
by "BOOK database"