書誌事項

女性民俗誌論

倉石あつ子著

岩田書院, 2009.3

タイトル別名

女性民俗誌論

タイトル読み

ジョセイ ミンゾクシ ロン

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p499-502

内容説明・目次

内容説明

現代に生きる女性たちの生活実態のありようを、民俗学の視点で捉える。性差による研究視点の区別を問い、民俗社会の中における女性の役割を、農山漁村による違いや、日本・中国・韓国との比較など、フィールドワークに基づき考察する。

目次

  • 序章 女性の民俗—女性論の再生に向けて
  • 第1部 民俗学研究における女性研究の視点(女性研究の成果と課題;民俗学研究における女性研究者の視点と男性研究者の視点—学問領域に男女の視点の区別は存在するか;能田多代子の視点—能田多代子の生涯とその研究;折口信夫の女性観—柳田国男を視野に入れて;向山雅重の視点)
  • 第2部 民俗社会における女性たち(長野市域の女性たち;女性の一日—上越市域に暮らす;海沿いの村の女性たち;商家の女性—松本市域に暮らす)
  • 第3部 女性の役割の象徴性—日・中・韓の養蚕労働から(養蚕の稼ぎ—長野県三郷村;中国における養蚕事情;韓国の養蚕事情—女性の養蚕から男性の養蚕へ)
  • 第4部 民俗学としての女性論—課題と展望(伝承の持続と生成—女性から女性への伝承ということ;育児・介護の労働力としての女性が抱える諸問題;民俗学とフィールドワーク—その必要性と可能性)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8953762X
  • ISBN
    • 9784872945522
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    509p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ