書誌事項

人文学の生まれるところ

栗原隆編

東北大学出版会, 2009.3

タイトル読み

ジンブンガク ノ ウマレル トコロ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: まえがき(栗原隆), 第I部: 身体を軸に(一「人間学」-五「表象文化論」), 第II部: 交わりを織り成し(六「社会学」-一一「情報メディア論」), 第III部: 物語を紡いで生きる(一二「倫理学」-一七「信仰」), 編者・執筆者紹介, あとがき(栗原隆)

参考文献: 論末

収録内容

  • 人間学 : 私たちの身体は自分のものか? / 栗原隆 [執筆]
  • 哲学 : 観念論とはなんだったのか? / 城戸淳 [執筆]
  • 心理学 : ヒトの心の進化を考える / 鈴木光太郎 [執筆]
  • ロシア文化論 : 言葉の身体性とヴィジュアル・ポエトリー / 鈴木正美 [執筆]
  • 表象文化論 : イメージ/テクスト/身体の夢 / 番場俊 [執筆]
  • 社会学 : 私たちは、なぜ変な「思いこみ」にとらわれるのか? / 松井克浩 [執筆]
  • ジェンダー論 : ジェンダーが照射する女性と男性、そして社会 / 杉原名穂子 [執筆]
  • アジア文化論 : アジアへの懸け橋 / 白石典之 [執筆]
  • 民俗学 : 祭りを見る心 / 池田哲夫 [執筆]
  • アメリカ文化論 : アメリカとは何か / 高橋康浩 [執筆]
  • 情報メディア論 : 子どものケータイ問題とメディアの社会的構築 / 北村順生 [執筆]
  • 倫理学 : 私たちは、本当のことを語らなければならないのか? / 栗原隆 [執筆]
  • 科学思想史 : 科学者の虚像と実像 / 井山弘幸 [執筆]
  • 日本文学 : 江戸時代の「男はつらいよ」 / 広部俊也 [執筆]
  • 英米文学 : なぜいまどき文学なのか / 平野幸彦 [執筆]
  • 映像文化論 : ホラー映画『女優霊』と原初の映像 / 石田美紀 [執筆]
  • 信仰 : 信仰をいただいて生きる / 三宅聖子 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1部 身体を軸に(人間学—私たちの身体は自分のものか?;哲学—観念論とはなんだったのか?;心理学—ヒトの心の進化を考える;ロシア文化論—言語の身体性とヴィジュアル・ポエトリー;表象文化論—イメージ/テクスト/身体の夢)
  • 第2部 交わりを織り成し(社会学—私たちは、なぜ変な「思いこみ」にとらわれるのか?;ジェンダー論—ジェンダーが照射する女性と男性、そして社会;アジア文化論—アジアへの懸け橋;民俗学—祭りを見る心;アメリカ文化論—アメリカとは何か;情報メディア論—子どものケータイ問題とメディアの社会的構築)
  • 第3部 物語を紡いで生きる(倫理学—私たちは、本当のことを語らなければならないのか?;科学思想史—科学者の虚像と実像;日本文学—江戸時代の「男はつらいよ」;英米文学—なぜいまどき文学なのか;映像文化論—ホラー映画『女優霊』を原初の映像;信仰—信仰をいただいて生きる)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89727374
  • ISBN
    • 9784861631184
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    仙台
  • ページ数/冊数
    359p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ