書誌事項

国家・イデオロギー・レトリック : アメリカ文学再読

松崎博, 米山正文編著

南雲堂フェニックス, 2009.3

タイトル別名

国家イデオロギーレトリック : アメリカ文学再読

タイトル読み

コッカ イデオロギー レトリック : アメリカ ブンガク サイドク

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 根本治

刊行によせて(根本治), 序(松崎博)

参考文献: 各章末

収録内容

  • 一九世紀アメリカへのアンビヴァレンス / 根本治 [執筆]
  • イデオロギーとしての家族と個の感性 : ユードラ・ウェルティの世界における饒舌と沈黙 / 吉田廸子 [執筆]
  • 夢見る独身男の物語 : ホーソーンの『ブライズデイル・ロマンス』について / 松崎博 [執筆]
  • 虚構としての「信」 : 『詐欺師』と一九世紀ユニテリアニズム / 米山正文 [執筆]
  • 家事のユートピア : エレン・リチャーズとシャーロット・パーキンス・ギルマンの家事改革 / 細谷等 [執筆]
  • 眼差しと脅かされる男性性 : 『暗い笑い』から『春の奔流』、そして『日はまた昇る』へ / 中村亨 [執筆]
  • ウェルティのクェンティン : 『響きと怒り』第二章と『黄金の林檎』第五章 / 本村浩二 [執筆]
  • 『ノー・ノー・ボーイ』にナショナリズムの機制を読む / 村山瑞穂 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1章 一九世紀アメリカへのアンビヴァレンス
  • 第2章 イデオロギーとしての家族と個の感性—ユードラ・ウェルティの世界における饒舌と沈黙
  • 第3章 夢見る独身男の物語—ホーソーンの『ブライズデイル・ロマンス』について
  • 第4章 虚構としての「信」—『詐欺師』と一九世紀ユニテリアニズム
  • 第5章 家事のユートピア—エレン・リチャーズとシャーロット・パーキンス・ギルマンの家事改革
  • 第6章 眼差しと脅かされる男性性—『暗い笑い』から『春の奔流』、そして『日はまた昇る』へ
  • 第7章 ウェルティのクェンティン—『響きと怒り』第二章と『黄金の林檎』第五章
  • 第8章 『ノー・ノー・ボーイ』にナショナリズムの機制を読む—二一世紀の視点から

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89736375
  • ISBN
    • 9784888964159
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    275p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ