子どもと教育の未来を考える
Author(s)
Bibliographic Information
子どもと教育の未来を考える
北樹出版, 2009.4-2017.10
- [1]
- 2
- Other Title
-
Thinking the future about children and education
- Title Transcription
-
コドモ ト キョウイク ノ ミライ オ カンガエル
Available at 128 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
[1]: これも読んでみよう!: 各章末
2の責任表示: 岡部美香編著 ; 佐々木暢子 [ほか執筆]
その他タイトルは2の標題紙・表紙による
Description and Table of Contents
- Volume
-
[1] ISBN 9784779301759
Table of Contents
- 第1章 日本における学校教育の変遷
- 第2章 現代日本の教育状況
- 第3章 西洋における教育思想の歴史
- 第4章 近代のメルクマールとしての〈子ども〉
- 第5章 教育と人間
- 第6章 「学力問題」
- 第7章 メディアをめぐる教育の発展と課題
- 第8章 多文化教育のゆくえ
- 第9章 公教育の「正当性」—「よい」教育とは何か
- 第10章 模倣の力
- Volume
-
2 ISBN 9784779305542
Table of Contents
- 第1部 日本の学校教育の歴史(近代学校の成立と展開—小学校はいかなる社会的機能を果たしてきたか;幼児教育史—「母性」の変遷から見る保育者の専門性;中等学校史—社会はどのような「大人」を求めてきたのか;特別支援教育の歴史と課題—すべての人を包摂する「共生社会」の実現に向けて ほか)
- 第2部 現代日本の教育課題(教育格差—不平等を再生産する装置としての学校;子どもの貧困と学校の役割—平等な自由のための教育;フェミニズム教育に向けて—ジェンダー/セクシュアリティの視点から;グローバリゼーションと国際理解教育 ほか)
by "BOOK database"