メディアで学ぶ日本と世界
Author(s)
Bibliographic Information
メディアで学ぶ日本と世界
成美堂, 2009.1-
- 2009/2010
- 2011/2012
- 2013
- 2014
- 2015
- 2016
- 2017
- 2018
- 2019
- 2020
- Other Title
-
Meet the world : English through newspapers
- Title Transcription
-
メディア デ マナブ ニホン ト セカイ
Available at / 48 libraries
-
Aichi Gakuin University Library and Information Center図
2018837.5/05403067081,
2019837.5/05403074630, 2020837.5/05403082242 -
Aichi University of Education Library図
2011/2012830.7||W1712001825,
2013830.7||W17||201313000515, 2014830.7||W17||201414005184, 2016830.7||W17||201616003518 -
2009/2010837.5||W17||2009/10111203608,
2011/2012837.5||W17||2011/12111204119, 2014837.5||W17||2014111305037, 2015837.5||W17||2015111500864, 2020837.5||W17||2020112001977 -
2017837:W170012848636,
2018837:W17:20180012911004, 2019837:W17:20190012957718 -
2011/2012837.5||WY13||2011-201211371553,
2013837.5||WY13||201311381110, 2014837.5||WY13||201410392671 -
Main Library, the University of Osaka
2009/201010301390174,
201310301839246, 201610302106546, 201810302256515 -
2009/2010G 9.4||04995||308824000308824,
2011/2012G 9.4||04995||320957000320957, 2013G 9.4||04995||332739000332739, 2015G 9.4||04995||344182000344182, 2017G 9.4||04995||349267000349267, 2018G 9.4||04995||354836000354836 -
Ochanomizu University Library図
2011/2012830.7/W17/2011-2012012010013519,
2015830.7/W17/2015015010033338, 2016830.7/W17/2016016010003305 -
Tokyo University of Foreign Studies Library
2013K/a7/701889/20130000701889,
2014K/a7/701889/20140000712293 -
Tokyo Metropolitan University Library
2014/837.5/W17m/201410003391920,
2018/837.5/W17m/201810004920303 -
University of Miyazaki Library/ Library Director:Ikari Tetsuo図
2013837.5||W17||201300043419,
2014837.5||W17||2014 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
2009/2010: 背、裏表紙に「1090」の記述あり
2011/2012: 背、裏表紙に「3095」の記述あり
2013: 背、裏表紙に「1293」の記述あり
2014: 背、裏表紙に「1023」の記述あり
2015: 背、裏表紙に「3391」の記述あり
2016: 背、裏表紙に「4795」の記述あり
2017: 背、裏表紙に「6035」の記述あり
2018: 背、裏表紙に「3425」の記述あり
2019: 背、裏表紙に「7190」の記述あり
2020: 背、裏表紙に「7217」の記述あり
Description and Table of Contents
- Volume
-
2013 ISBN 9784791912933
Table of Contents
- Make farming attractive to young generations
- Tokyo Sky Tree’s heavenly heights
- Picturesque coffee
- New textbooks aim to meet students’ needs
- Children walk 30% less than 30 years ago
- Survivors’ disaster recipes turned into booklet
- ‘Lonely deaths’among elderly,disabled rising
- Keene becomes Japanese citizen
- OECD 2050 report:Environmental crunch worse than thought
- Survey shows‘super‐gray’Japan in 2060〔ほか〕
- Volume
-
2015 ISBN 9784791933914
Table of Contents
- Silk Road added to World Heritage list—シルクロード、世界遺産に追加
- U.K.court:Richard 3 to be buried in Leicester—英国法廷、リチャード3世の埋葬先をレスターと判決
- Skeleton sheds light on 1st Americans—遺骸、最初のアメリカ人を解明
- Pope Francis hosts prayer summit—フランシスコ法王、祈りのサミットを開催
- U.S.to curb land mines,aiming to join global treaty—米国、国際条約への参加を目指し、地雷を制限
- Female‐named hurricanes ‘deadlier’—女性名のハリケーン、被害がより深刻に
- Subs make big impact right to the end—交代選手、最後の最後まで大きなインパクトを残す
- ‘Virtual house calls’ gaining interest in U.S.—米国で注目を集めるバーチャルハウスコール
- Bat maker to the stars announces retirement—有名選手のバットを作り続けた職人、引退を発表
- South Sudan faces famine crisis—南スーダン、飢餓の危機に直面〔ほか〕
- Volume
-
2018 ISBN 9784791934256
Table of Contents
- 人工知能、日常の判断に「客観的」助言を提供
- フィンランド、失業者に月587ドルの基礎所得支給へ
- 料理人、和食給食の普及を援助
- オックスファム:8人の富、世界の半数に匹敵
- 東京の神社、電子マネーの賽銭を受け入れ
- 読書用メガネ、過去のものになる可能性
- 日本、2020年五輪へ向け、農家の「食の安全」認証取得支援へ
- 乳児の脳の画像で自閉症のリスク診断が可能に
- 相乗りタクシーアプリ、実証実験へ
- 故郷の味、東京で大きなビジネスに〔ほか〕
- Volume
-
2017 ISBN 9784791960354
Table of Contents
- 研究:DNAが夜型か朝型かを決める可能性
- 日本は「民泊」の増加にどう対処すべきか
- 外国人の道案内に役立つ新しい地図記号
- ホテル、宿泊客の健康に配慮したオプションを拡張
- 大学、学生の正しい食事習慣の奨励に努力
- ディカプリオと法王、環境について議論
- 不快なゴキブリ型ロボットが災害に役立つ可能性
- 電機メーカー再編計画、見直しが求められる可能性
- 田舎での生活を選ぶ若者が増加
- イチロー、通算4,257安打でローズ超え
- 英国、遺伝子編集実験を容認
- スポーツ、国や文化の隔たりを埋める助けに
- 119番への緊急通報、70%が不必要とみなされる
- 大学の研究、「白人化」されたハリウッドを発見
- ダウンロードした音楽、披露宴で法的な頭痛の種に
- 忍者の知恵と精神から学ぶ
- 香港で深刻化するプラスチックの問題
- ブラジル、「ブルーアマゾン」という宝を保護
- 3Dプリンターが夢を形に
- オバマ大統領、銃規制強化に動く
- Volume
-
2020 ISBN 9784791972173
Table of Contents
- 地方の企業、新卒者の採用難に直面
- 外国人観光客の消費、過去最高に
- 新潟米、中国への輸出開始
- インド、2021年までの有人宇宙飛行を計画
- サウジの10代の少女、国連機関の「保護下」に
- 深〓、タクシーを電気自動車に切り換え
- カエルの鳴き声、遠距離通信技術向上に役立つ可能性
- 日本、トヨタの水素燃料電池を漁船の動力源とする計画
- 調査:グリーンランドの氷、10年前より4倍の速さで解ける
- 日本企業、アフリカの地熱発電分野に目を向ける〔ほか〕
by "BOOK database"