小学校国語科若い先生のための「いい授業」づくり : 説明文を楽しく読む

著者

書誌事項

小学校国語科若い先生のための「いい授業」づくり : 説明文を楽しく読む

よこはま国語の会「若僧の会」編著

東洋館出版社, 2009.3

タイトル別名

小学校国語科若い先生のためのいい授業づくり : 説明文を楽しく読む

若い先生のためのいい授業づくり : 小学校国語科 : 説明文を楽しく読む

小学校国語若い先生のための「いい授業」づくり : 説明文を楽しく読む

タイトル読み

ショウガッコウ コクゴカ ワカイ センセイ ノ タメノ イイ ジュギョウ ズクリ : セツメイブン オ タノシク ヨム

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 入内嶋周一

内容説明・目次

内容説明

新しい学習指導要領(平成20年告示)に対応した明日の授業に使える説明的文章教材の授業展開16選。

目次

  • 1年(読む力と書く力を身に付ける、「じどう車ずかん」作り—じどう車くらべ;「どうぶつの赤ちゃんパネル」作りで、比べて読む力を付けよう—どうぶつの赤ちゃん)
  • 2年(「たんぽぽのちえさがし」をしながら楽しく読もう—たんぽぽのちえ;すみれとありの関係は?〜問いかけに答える文章を作っちゃおう—すみれとあり;「大工事紙しばい」作りで、文章のまとまりをとらえる力を育てる—ビーバーの大工事)
  • 3年(「脚本作り」で、中心となる語や文をとらえ、文章を正しく読む—ありの行列;情報をキャッチ&リリース—めだか;「イメージマップ」を使った「食べ物百科作り」で取材・構成もばっちり—すがたをかえる大豆)
  • 4年(自分の伝えたいことを相手に分かりやすく発信する—アップとルーズで伝える;視点をもって比べて読み、自分の考えをもつ—くらしの中の和と洋)
  • 5年(カラー・ラベリングを行いながら、筆者の考えに迫る—サクラソウとトラマルハナバチ;プロジェクト「千年の釘にいどむ」—千年の釘にいどむ;おくりものは何?付箋を使った分類・整理ですっきり!—森林のおくりもの)
  • 6年(筆者の主張を確認して、自分の考えを広げよう—ぼくの世界、きみの世界;「紙芝居風ポスターセッション」で、要旨をとらえ考えを明確にする—イースター島にはなぜ森林がないのか;原爆ドーム年表作りで、平和への願いをもって読む—平和のとりでを築く)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90158764
  • ISBN
    • 9784491024479
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    152p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ