思考・発想にパソコンを使うな : 「知」の手書きノートづくり

書誌事項

思考・発想にパソコンを使うな : 「知」の手書きノートづくり

増田剛己著

(幻冬舎新書, ま-2-1, 127)

幻冬舎, 2009.5

タイトル読み

シコウ ハッソウ ニ パソコン オ ツカウナ : チ ノ テガキ ノートズクリ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p230-231

内容説明・目次

内容説明

あなたの思考・発想を凡庸にしているのはパソコンだ!コピー&ペーストで、記憶力、構成力、表現力が衰える。パソコンは大量の情報の収集・整理には便利だが、知的創造には不向き。そこで「手書きノート」だ。ふと浮かんだアイディアは、断片をメモするだけでなく、可能な限り文章化する。文章にすれば記憶に定着しやすいし、そのプロセスが、自己分析力と他人に伝える力をつける。漱石、熊楠から、野村克也監督、中村俊輔選手まで、古今各界一流人の使えるノート術も一挙公開。

目次

  • 第1章 なぜノートがスゴイのか?ノート概論(できるビジネスマンはなぜかノートを持っている;「仕事ノート」はお小言帳 ほか)
  • 第2章 かの著名人たちは、こんな「ノート」をつくっていた(宮崎駿氏も、“文字だらけ”の手書きノートをつくっている!?;何かあったらノートだけは持ち出すという人たち ほか)
  • 第3章 自分に合ったノートの方法を発見する(営業マン時代の私の手帳;パソコンがあればノートなんて必要ないと思っていた ほか)
  • 第4章 手帳、メモ、ノートの連携(株で儲けるのも、東大合格も、秘訣はノートにあり;左ページに板書、右ページに復習。学生時代のノートの取り方が基本 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90165442
  • ISBN
    • 9784344981263
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    231p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ