素粒子物理学をつくった人びと
Author(s)
Bibliographic Information
素粒子物理学をつくった人びと
(ハヤカワ文庫, NF347,
早川書房, 2009.4
- 上
- 下
- Other Title
-
The second creation : makers of the revolution in twentieth-century physics
The second creation : makers of the revolution in 20th-century physics
- Title Transcription
-
ソリュウシ ブツリガク オ ツクッタ ヒトビト
Available at / 31 libraries
-
Kanazawa University Library自然図一般図書
上429.6:C912:11100-09647-7,
下429.6:C912:21100-09647-7,1100-09646-9 -
Tamagawa University Library & Multimedia Resource Center
上429.6/ク/1012826455,
下429.6/ク/2012826467 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著改訂版の翻訳
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784150503475
Description
広大な実験施設で大量のエネルギーを投入し、加速した粒子同士をぶつけて壊す。何のために?それは万物の成り立ちの究極理論を実証するためだ。素粒子物理学と呼ばれ、数々のノーベル賞学者を輩出するこの学問は、20世紀初め、原子の構造の解明に頭を悩ませた学者が、波でも粒子でもある「量子」を発見したことから始まる…理論と実験の最先端でしのぎを削る天才たちの肉声で構成された、決定版20世紀物理学史。
Table of Contents
- 1 波と粒子(くり返す始めと終わり;ボーアの登場;ハイゼンベルクら若手の台頭 ほか)
- 2 粒子と場(ディラックと量子場の登場;無限大;シフト ほか)
- 3 弱い力(対称性;弱い力)
- Volume
-
下 ISBN 9784150503482
Description
2008年ノーベル賞を与えられた対称性の自発的破れとは一体何なのか。素粒子にはなぜ「香り」や「色」があるのか。素粒子物理学の謎めいた側面は、その歴史を知ればがぜん興味深くなる。アインシュタインからファインマン、南部、ワインバーグ、ゲルマンといった天才たちがどんな発想で難題を解決し、その理論を実験家が匠の技と駆引きとでいかに立証したか…物理学者の営みを詳細なインタビューで再構成する名著。(全2巻)。
Table of Contents
- 3 弱い力(承前)(統一への歩み;破れた対称性)
- 4 強い力(八道説;王様とクォーク)
- 5 大いなる統合(ヒドラ退治(その2);くるくる変わった中性カレントの発見 ほか)
- 6 統一(時間のはじまり;物理学の終焉)
by "BOOK database"