入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達 : 実践的実証的研究

書誌事項

入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達 : 実践的実証的研究

河野順子著

溪水社, 2009.3

タイトル読み

ニュウモンキ ノ コミュニケーション ノ ケイセイ カテイ ト ゲンゴ ハッタツ : ジッセンテキ ジッショウテキ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 97

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p301-305

内容説明・目次

目次

  • 第1部 入門期の学習指導に関する先行実践の検討(土田茂範の入門期指導;小西健二郎、三上敏夫の入門期指導;先行実践の考察のまとめ)
  • 第2部 入門期の学習指導に関する臨床的研究(保幼小を見通したコミュニケーション能力の育成;コミュニケーション能力の形成—橋本学級の参与観察から)
  • 第3部 論理的思考力の発達—説明的文章の読みの授業を通して(入門期の説明的文章の授業の現状と課題;「“対話”による構成活動」による「世界・論理を捉える技能」の形成;「じどう車くらべ」授業とその考察;「どうぶつの赤ちゃん」の授業とその考察)
  • 第4部 書くことの指導原理—「一次的ことば」から「二次的ことば」への移行(濱本竜一郎実践—「間接的対話」を通して「書くこと」へ;橋本須美子実践—異学年交流「6年生にありがとうの手紙を書こう!」;共通する学習指導の原理)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ