本土決戦幻想
Author(s)
Bibliographic Information
本土決戦幻想
(昭和史の大河を往く / 保阪正康著, 第7-8集)
毎日新聞社, 2009.6-
- オリンピック作戦編
- コロネット作戦編
- Title Transcription
-
ホンド ケッセン ゲンソウ
Available at / 48 libraries
-
Kwansei Gakuin University Library上ケ原
オリンピック作戦編955.5:2713:10073060410,
コロネット作戦編955.5:2713:20073115420 -
Gakushuin University Library法経
オリンピック作戦編210.75A/H91h/1/N0100964550,
コロネット作戦編210.75A/H91h/2/N0100964551 -
Kumamoto University Library図書館
オリンピック作戦編210.7/H,91/(7)11104210681,
コロネット作戦編210.7/H,91/(8)1110421069X -
KOKUSHIKAN UNIVERSITY LIBRARY AND INFORMATION COMMONS本館
オリンピック作戦編210.75||H 91867828,
コロネット作戦編210.75||H 91870481 -
オリンピック作戦編210.75:H913h:v.1005547612,
コロネット作戦編210.75:H913h:v.2005547621 -
Tokyo Keizai University Library
オリンピック作戦編/210.7/H 91s/v.70832288,
コロネット作戦編/210.7/H 91s/v.80832289 -
オリンピック作戦編210.7:Sho:(07)0011081262,
コロネット作戦編210.7:Sho:(08)0011081270 -
Library, Doshisha Women's College of Liberal Arts田
オリンピック作戦編Z210.75||H9419||1WA;1182037709,
コロネット作戦編Z210.75||H9419||2WA;1182037717 -
Doshisha University Library (Imadegawa)
オリンピック作戦編210.75||H9419||1099202394,
コロネット作戦編210.75||H9419||2099204685 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
オリンピック作戦編 ISBN 9784620319421
Description
Table of Contents
- もし、あの戦争が八月十五日で終わらなかったなら
- 玉音放送録音盤奪取、宮中占拠計画
- 昭和二十年十一月一日、米軍、南九州上陸—オリンピック作戦
- 日本本土侵攻の戦死者数予測に震撼した連合国首脳
- 日本本土上陸作戦を見抜いていた情報参謀・堀栄三
- 志布志湾に残るトーチカ跡が伝える、起こり得た「現実」
- 志布志湾から鹿屋、都城へ—十一月一日上陸以降の作戦
- 吹上浜に立つ—第二総軍司令官・畑俊六の心中
- 知覧の陰に隠れた特攻基地—万世陸軍航空基地
- 一枚の写真が伝える少年特攻隊員たちの心情
- 松代大本営から発せられる本土決戦派政権からの命令
- 人間爆弾“桜花”という凶器
- 民間人にも戦闘を強要する“一億総特攻”
- 特攻基地から一転、鹿屋、知覧がB29の基地に
- 特攻を涙で美化せず、犬死と謗らず
- 特攻隊員を見送る知覧の人々の思い
- 愚劣なりし日本よ—蒼穹に散ったパイロットの詩
- 天皇と内閣は人質—松代大本営の真の意味
- 本土決戦が現実となる歴史の条件
- もはや戦える状態でなかった日本軍
- Volume
-
コロネット作戦編 ISBN 9784620319438
Description
Table of Contents
- マッカーサーの野心とコロネット作戦
- 昭和二十一年三月一日、米軍関東上陸—コロネット作戦
- 相模湾へ上陸するアメリカ第八軍と守る日本第五十三軍
- あってはならない戦い—勝算なき「関東決戦」
- あの戦争の終末点—本土決戦という「敗戦のかたち」
- 陸に上がった連合艦隊司令部—日吉台地下壕
- 戦艦大和の最期と日吉台連合艦隊司令部
- 渡邉恒雄二等兵が相模湾で夢見た「空想」
- 松代大本営内の昭和天皇の「御座所」
- 軍が守るべきものは何か—スイスと日本の違い
- 終戦への道を模索する鈴木内閣と本土決戦派の確執
- 鈴木貫太郎の終戦への固い決意
- 九十九里浜を望む山中に残るトーチカ跡
- 本土決戦前夜、勤労動員生徒と学徒兵の証言
- 一九四五年八月の日米の市民たちの感情
- 竹槍三〇〇万本あれば日本は防衛できる?
- 「竹槍では間に合わぬ」—東條首相VS.毎日新聞
- 「国民総玉砕願望」としての本土決戦
- 米ソ分断された二つの「日本」
- 「大量自死の悪夢」として記憶される本土決戦
by "BOOK database"