宮崎湖処子伝 : 甦る明治の知識人

書誌事項

宮崎湖処子伝 : 甦る明治の知識人

木村圭三著

彩流社, 2009.6

タイトル別名

宮崎湖処子 : 甦る明治の知識人

Miyazaki Koshoshi

タイトル読み

ミヤザキ コショシ デン : ヨミガエル メイジ ノ チシキジン

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付のタイトル (誤植): 宮崎湖処子

宮崎湖処子年譜: 巻末p19-48

内容説明・目次

内容説明

文学者・宗教家として苦闘した生涯を、詳細な史料探索で復元する初の評伝!明治中期、徳富蘇峰に見出され健筆を揮う。『帰省』でベストセラー作家に。国木田独歩、田山花袋らと交流。後半生の聖学院神学校、『国民評論』などでの評論家、宗教家としての活躍…その知られざる軌跡。

目次

  • 第1部 少年時代から上京へ(少年時代—寺子屋・小学校・漢学塾・福岡中学;東京専門学校時代)
  • 第2部 民友社時代(民友社時代1 『帰省』習作時代;民友社時代2 『国民新聞』での活躍;民友社時代3 論争する湖処子;若き湖処子夫婦—服部家宛て書簡と葉書集;小説と詩の概観;詩の概観—湖処子兄弟詩集『心の緒琴』と『佳友会雑誌』など単行本を中心に)
  • 第3部 聖学院時代(聖学院神学校時代1 ディサイプルス派入信前後;聖学院神学校時代2 活躍する宗教家;聖学院新学校時代3 終わりの始まり)
  • 第4部 『電報新聞』と『国民評論』時代(『電報新聞』時代;『国民評論』時代)
  • 第5部 苦闘と混乱の晩年(苦闘と混乱の晩年1 生真面目なキリスト教出版物;苦闘と混乱の晩年2 狂ったのかそうでないのか;苦闘と混乱の晩年3 霊性革命を唱える宗教家)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90616552
  • ISBN
    • 9784779114359
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    555, 48p, 図版[7]p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ