日本と世界の実力がわかる資源の本 : マグロ、石油、レアメタルから環境技術まで

Bibliographic Information

日本と世界の実力がわかる資源の本 : マグロ、石油、レアメタルから環境技術まで

世界博学倶楽部著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2009.6

Title Transcription

ニホン ト セカイ ノ ジツリョク ガ ワカル シゲン ノ ホン : マグロ、 セキユ、 レア メタル カラ カンキョウ ギジュツ マデ

Available at  / 17 libraries

Note

文献: p214〜216

Description and Table of Contents

Description

「資源」と聞いて思い浮かぶものといえば、石油、石炭、鉄鉱石…。しかし、いまはそれだけではない。産業廃棄物や遺伝子までもが資源とされている。日本は資源に乏しい国と思われていたが、時代は変わり、いまや堂々たる資源大国なのだ。さまざまな資源を持つ国が世界をリードするのは当然のこと。現在・過去・未来の資源状況を数値で見ることで、世界情勢がひと目でわかる一冊。

Table of Contents

  • 第1章 資源にまつわる素朴な疑問(石油の寿命はあとどれくらいか?—埋蔵量は増加しており、あと40年は利用可能;原油価格が高騰し続けたのはどうしてか?—もっとも大きな原因は投機マネーにあった! ほか)
  • 第2章 資源をめぐる各国の思惑(BRICs—豊富な資源をもつ4カ国が今後の世界をリードする;資源メジャー—M&Aでみるみる巨大化!各業界を支配する巨大企業の内幕 ほか)
  • 第3章 時代を動かす燃料・鉱物資源(石油1—「OPEC」はどんな役割を果たしているのか?;石油2—日本にも石油の産出する場所がある! ほか)
  • 第4章 生活に直結する食料・水資源(小麦—価格急騰の裏に潜む新興国での需要増と不作;トウモロコシ—バイオ燃料への転換が進み、食用が品薄に! ほか)
  • 第5章 文明が生んだ環境・技術資源(バイオエタノール—なんと、バイオ燃料が食料価格高騰の犯人だった!?;原子力発電—原子力抜きにエネルギーの安定供給は不可能なのか? ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • PHP文庫

    PHP研究所

    Available at 3 libraries

Details

  • NCID
    BA90706484
  • ISBN
    • 9784569672946
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    216p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top