世紀末ウィーン文化探究 : 「異」への関わり
著者
書誌事項
世紀末ウィーン文化探究 : 「異」への関わり
晃洋書房, 2009.7
- タイトル別名
-
世紀末ウィーン文化探究 : 異への関わり
- タイトル読み
-
セイキマツ ウィーン ブンカ タンキュウ : イ エノ カカワリ
大学図書館所蔵 件 / 全106件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
ウィーン留学期の斎藤茂吉も観たオーバーアマガウ受難劇。第二次大戦後の台本改訂における問題点の指摘、ならびに音楽家マーラーの精神性との対比を含む『オーバーアマガウ受難劇』。クリムトらによって結成された「分離派」による「日本美術特集展」に対するバールらの批評家の反応を通して、日本への関心のあり方を探った『ウィーン分離派の「日本展」をめぐって』。全十章から成る「世紀末ウィーン文化」探究成果の集成。
目次
- アメリカの「世紀末ウィーン文化」研究書
- 第1部 「異」への関わり(世紀末ウィーンにおける「異」への関わり)
- 第2部 世紀末ウィーンのユダヤ人問題(ウィーンのユダヤ系文化史家ハンス・ティーツェ;ハプスブルク帝国末期ウィーンのユダヤ系市民—シュニッツラー文学の背景;オーバーアマガウ受難劇—世紀末ウィーンならびにユダヤ人問題との関連で;ヘルマン・バールと同時代のユダヤ系思想家たち)
- 第3部 世紀末ウィーンのジャポニスム(ウィーン分離派の「日本展」をめぐって—バールの批評を中心に;バールの主要関心事と日本;ホーフマンスタールにとっての東洋—その一面)
- 世紀末ウィーンの芸術と光
「BOOKデータベース」 より