風土記の表現 : 記録から文学へ

Bibliographic Information

風土記の表現 : 記録から文学へ

神田典城編

(上代文学会研究叢書)

笠間書院, 2009.7

Title Transcription

フドキ ノ ヒョウゲン : キロク カラ ブンガク エ

Available at  / 97 libraries

Description and Table of Contents

Description

風土記とは何か。風土記を編纂するということはいかなる営みであったのか。風土記の編纂に当たった人々、彼らは中央政府に示すべき伝承を選び、それを文字化した。そこには読者を意識した表現の芽生えがあり、まさに「文学」意識の第一歩というべきである。文献そのものの検討を含み込んだ上で、文学の視点を設定し、国ごとの個別研究から先へ踏み込んだ風土記総合研究。

Table of Contents

  • 1 文献(風土記本文の復元について;『常陸国風土記』再発見前夜—藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』;三條西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか—木簡や正倉院文書との比較から;中世から近世にかけての風土記受容史の一斑)
  • 2 文体・文字(文体・文字総論;『常陸国風土記』の文体—「存」を中心にして;『播磨国風土記』の表記—文体との関わり;『出雲国風土記』地名起源記事の文体—“秋鹿郡”を中心に;西海道乙類風土記の字音仮名について;肥前国風土記の文章—進取の気性)
  • 3 説話(巫女の死—風土記説話の水準;「新治の国小筑波の岳」に込められた意味—『常陸国風土記』香澄里・新治洲条;霊つるぎの主張—播磨国風土記・旧聞異事の生成;『出雲国風土記』の説話表現—感情描出をめぐって;「大足彦天皇」の姿—『肥前国風土記』神崎郡琴木岡条の記事から;蘇民将来伝承考—『備後国風土記』逸文の形成)
  • 4 資料(「風土記」研究史年表;「風土記」地名起源一覧;「風土記」地理比定一覧;「風土記」字音仮名索引;「風土記」類話・類型一覧)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA91052215
  • ISBN
    • 9784305601674
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 543p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top