Bibliographic Information

子どもに障害をどう説明するか

相川恵子, 仁平義明著

おうふう, 2009.5

Other Title

子どもに障害をどう説明するか : すべての先生・お母さん・お父さんのために

Title Transcription

コドモ ニ ショウガイ オ ドウ セツメイ スルカ

Available at  / 45 libraries

Note

ブレーン出版, 2005年刊の再刊

引用文献: p[138]-141

Description and Table of Contents

Description

障害のある子どもについて、学校の先生やお母さん・お父さんが他の子どもや大人たちに説明をするときに、どうしたらよいかについて考えた本。説明の例が数多く出てきます。

Table of Contents

  • すべての先生・お母さん・お父さんが求められる
  • 何のために説明するか
  • 子どもたちはなぜ質問するのか
  • 説明に含まれる12の要素(1)障害名・“障害”という表現
  • 説明に含まれる12の要素(2)障害の原因
  • 説明に含まれる12の要素(3)その子の状態や抱えている困難
  • 説明に含まれる12の要素(4)障害のある子自身の気持ち・親の気持ち
  • 説明に含まれる12の要素(5)その子が特別な存在ではないこと
  • 説明に含まれる12の要素(6)周囲に起こりがちなマイナスの反応
  • 説明に含まれる12の要素(7)その子にどう振るまったらよいか
  • 説明に含まれる12の要素(8)障害のある子のポジティブな側面
  • 説明に含まれる12の要素(9)障害のある子の将来の目標
  • 説明に含まれる12の要素(10)周囲が協力・サポートできることの内容
  • 説明に含まれる12の要素(11)その子への教育的処遇・過程での対応とその理由
  • 説明に含まれる12の要素(12)今後の変化・進歩・改善の見込み
  • 説明に含まれる12の要素:注意点のまとめ
  • 説明のシステム化と方略
  • 教師の説明・親の説明—例と解説
  • これから

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA91105049
  • ISBN
    • 9784273035433
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 144p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top