書誌事項

検察の正義

郷原信郎著

(ちくま新書, 803)

筑摩書房, 2009.9

タイトル読み

ケンサツ ノ セイギ

大学図書館所蔵 件 / 140

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

理学部出身、鉱山会社を辞めて独学で司法試験に合格した「変わり種」が、さしたる動機も思い入れもなく、無理やり引きずり込まれた検察の世界。そこで目にしたのは、刑事司法の「正義」を独占してきた検察が社会・経済の構造変革から大きく立ち後れている姿だった。談合事件やゼネコン汚職などで「組織の論理」への違和感に悩んだ末に辿り着いた自民党長崎県連事件。中小地検捜査の常識を超える「長崎の奇跡」だった。こうした経験から、政治資金問題、被害者・遺族との関係、裁判員制度、検察審査会議決による起訴強制などで今大きく揺れ動く「検察の正義」を問い直す。異色の検察OBによる渾身の書。

目次

  • 序章 私にとって検察とは
  • 第1章 私が見てきた検察
  • 第2章 日本的刑事司法の構造と検察
  • 第3章 経済検察への展開と「迷走」
  • 第4章 政治資金捜査の行きづまり
  • 第5章 揺らぐ「検察の正義」
  • 終章 「長崎の奇跡」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91317546
  • ISBN
    • 9784480065100
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ