地域研究のためのGIS
著者
書誌事項
地域研究のためのGIS
古今書院, 2009.10
- タイトル読み
-
チイキ ケンキュウ ノ タメ ノ GIS
大学図書館所蔵 全168件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: 各章末
内容説明・目次
内容説明
第1部では、いくつかの研究分野でGISの入り口に向かおうとする学生や研究者に、執筆者それぞれの研究の過程で、なぜGISを利用することになったのか、実際に利用するなかでどのような問題や限界に直面したのか、各専門分野においてGISにはどのような意義があるのかなどが記述されている。第2部では、GISを実際に分析のツールとして利用した場合に、どのような研究成果が出るのか、GISによって得られた新たな知見を明確に記述。第3部では、GISを実際に利用する際に知っておくべき基本的な用語、手順、道具、考え方などについて解説している。
目次
- 第1部 なぜGISを使うのか(新たなる問題の発見—歴史研究とGIS;ベースマップ作成と情報の地図化—地域研究とGIS;土地利用データ管理と活動データの収集—生態人類学とGIS;地域データベースの構築と利用—地理学とGIS;空間理解から字空間理解へ—情報とGIS)
- 第2部 GISを使った地域研究の実際(市場経済化する中国農村の土地利用変化;18・19世紀南インドの社会変化;1つの村の水稲収量図から社会の変化を読み取る—東南アジアの農業発展;中央アジアの動態を読む—GISによる地域研究の試み;19−20世紀ハノイの都市形成と変容;GISのインド下院選挙分析への適用)
- 第3部 GIS構築の基礎(ベースマップの準備と主題図作成;既存データの活用と空間分析;GISを効率よく利用するための知識)
「BOOKデータベース」 より