紫 : 紫草から貝紫まで
Author(s)
Bibliographic Information
紫 : 紫草から貝紫まで
(ものと人間の文化史, 148)
法政大学出版局, 2009.10
- Other Title
-
紫 : 紫草から貝紫まで
- Title Transcription
-
ムラサキ : ムラサキ カラ カイムラサキ マデ
Available at 309 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p307-311
Description and Table of Contents
Description
紫根染の技法を受け継ぐ人々や復元に力をつくす人々を各地にたずね、貝紫染の起源を求めて吉野ヶ里に至るとともに、紫をめぐる物語やエピソードに及ぶ。
Table of Contents
- 紫草を栽培し、雪中に染める
- 江戸末期から眠っていた紫根染の復元
- 柿生の里の草木染工房
- 岩泉の南部紫根染は先染の縞織り
- 消えてしまった鹿角花輪の紫根染
- 武蔵野に幻の紫草をたずねて
- 紫草は「絶滅危惧種」指定
- 薬草園の紫草栽培
- 武蔵丘陵自然公園の紫草
- たった一人で紫草を栽培し続ける人
- 華岡青洲創出の紫雲膏と薬玉
- 助六の伊達鉢巻
- 人の心を捉える天然染料
- 合成染料の透明な美しさ
- 「紫」ゆかりの物語
- 王朝文化の紫の雅び
- 『枕草子』に見る色彩の世界
- 紫綬褒章の源をたずねて
- 貝紫染と海女の暮らし
- 吉野ヶ里遺跡の貝紫染
by "BOOK database"