金融恐慌を読み解く : 過剰な貨幣資本はどこから生まれるのか

書誌事項

金融恐慌を読み解く : 過剰な貨幣資本はどこから生まれるのか

高田太久吉著

新日本出版社, 2009.10

タイトル別名

金融恐慌を読み解く : 過剰な貨幣資本はどこから生まれるのか

タイトル読み

キンユウ キョウコウ オ ヨミトク : カジョウナ カヘイ シホン ワ ドコ カラ ウマレル ノカ

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

大手投資銀行と機関投資家を主軸とする壮大な虚構の構造を解明する。

目次

  • 戦後資本主義の構造変化と経済の金融化
  • 第1編 銀行業の変貌と国際金融システムの構造変化(過剰な貨幣資本の蓄積と機関投資家;金融の証券化とアメリカ金融産業の変貌;岐路に立つグローバル金融システム)
  • 第2編 国際金融市場の投機市場化と金融危機(国際金融業の変容と国際金融危機;ヘッジファンドと国際金融危機;サブプライム問題と国際金融危機)
  • 国際金融恐慌と現代資本主義の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91698213
  • ISBN
    • 9784406052757
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    299p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ