「恥の文化」という神話
著者
書誌事項
「恥の文化」という神話
草思社, 2009.10
- タイトル別名
-
恥の文化という神話
- タイトル読み
-
ハジ ノ ブンカ トイウ シンワ
大学図書館所蔵 全172件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
ベネディクト関連略年表: p[249]
引用文献: p259-261
内容説明・目次
内容説明
日本を「恥の文化」、欧米を「罪の文化」と規定して、日本人のアイデンティティに多大な影響を与えたベネディクトの『菊と刀』。だが、この本は敗戦国・日本を文化的に断罪すべく巧妙に練り上げられたプロパガンダの書だった。この本が書かれた背景、そしてベネディクト一流のレトリックを詳細に分析し、日本が恥の文化(=道徳的に欧米に劣った文化)の国と定義された真の理由を解き明かす。従来の日本文化論を根底から覆す労作。
目次
- 『菊と刀』の謎
- ベネディクトの眼鏡—『菊と刀』は日本文化論なのか
- 「しかしまた」マインド・コントロール—戦時と平時の意図的な混同
- ジキルとハイド—『菊と刀』以前のベネディクトの日本観
- 義理から恥へ—「恥の文化」の創作過程1
- 無我から無良心へ—「恥の文化」の創作過程2
- 罪の意識と戦争
- 真珠湾と「熊の親子」
- 「罪の意識のない日本人」誕生
- 「罪」対「恥」
- ベネディクトはなぜ『菊と刀』を書いたのか?
- ベネディクトの個人神話と米国神話
「BOOKデータベース」 より