書誌事項

新理科で問題解決の授業をどうつくるか

日置光久, 村山哲哉, 東京都小学校理科教育研究会監修

(明治図書, 6-684)

明治図書出版, 2009.11

タイトル読み

シン リカ デ モンダイ カイケツ ノ ジュギョウ オ ドウ ツクルカ

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

新学習指導要領のもとでどのような理科授業を行うのか、新しい理科教育のキーワードとなる語句を解説するとともに、新内容を中心とした具体的な実践例をもとに提案。文部科学省の日置視学官・村山調査官がこれからの理科授業づくりの疑問に答えたインタビューも収録。

目次

  • 第1章 新しい理科授業の創造(子どもが知を更新する理科の授業づくり;実感を伴った理解を図る授業づくり ほか)
  • 第2章 新しい理科教育の考え方(理科における自然と科学;知的活動の基盤をつくる理科教授)
  • 第3章 新しい理科教育の11のキーワード—都小理が提案する理科授業(問題解決の充実のための方策;言語括動の充実のための方策 ほか)
  • 第4章 新しい理科授業の実践例(第3学年「ものの重さをしらべよう」;第3学年「風やゴムのはたらきをしらべよう」 ほか)
  • インタビュー 文部科学省・日置視学官、村山調査官に聞くこれからの理科教育と授業づくり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00328900
  • ISBN
    • 9784186684131
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    106p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ