書誌事項

社会史とは何か

阿部謹也著

(MC新書, 041)

洋泉社, 2009.11

タイトル別名

社会史とは何か

タイトル読み

シャカイシ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

筑摩書房 1989年刊の再刊

ブックガイド: p339-341

内容説明・目次

内容説明

「全人類史」を構想する試み!人と人の絆に拘り続けた「阿部社会史」の魅力的世界。

目次

  • 思想史から社会史へ
  • 獄中に映された昭和史
  • “自分の中を掘る”ということ
  • ヨーロッパ中世に生きた人々の光と影
  • 歴史家はなぜ歴史が書けないか
  • 社会史研究の出発点
  • ルネサンスを見る目
  • 他の国を理解すること
  • 『全体を見る眼と歴史家たち』
  • 社会史とは何か
  • 過去へ向かう心
  • 民衆本『ウーレンシュピーゲル』を読む
  • カルミナ・ブラーナの世界
  • メルヘンにみる中世人のこころ
  • ブリューゲルの「逆立ちした世界」
  • 「アイスランド・サガ」の時間意識
  • 中世へのタイム・マシーン
  • 家を越える絆
  • 市営の娼婦宿
  • 火と竈をめぐる民俗
  • 市の匂いに歴史をよむ
  • 中世の巡礼者たち
  • ギロチン
  • 「トーニオ・クレーガー」のダンス教師の周辺
  • 敗戦の日の「魔笛」
  • ブラームスとハンブルク
  • あの世で個性はどうなるか
  • 子供の見えない街
  • 匂い
  • 受験の頃
  • 海港のさまざまの営み

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00352235
  • ISBN
    • 9784862484871
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    349p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ