たのしい文法の授業 : 考える力を伸ばす構文法の指導

Bibliographic Information

たのしい文法の授業 : 考える力を伸ばす構文法の指導

児童言語研究会編

一光社, 2009.7-2010.5

  • 低学年
  • 中学年
  • 高学年

Title Transcription

タノシイ ブンポウ ノ ジュギョウ : カンガエル チカラ オ ノバス コウブンホウ ノ シドウ

Available at  / 29 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Volume

低学年 ISBN 9784752810575

Description

1年生、2年生の「構文の指導」と「語の指導」。ドウスル文・ドンナダ文・いまのことの文・すぎたことの文・ナンダ文・しつもんの文・めいれいの文・ていねいな文…。うごきことば・ようすことば・なまえことば・くっつきのことば。授業で使える学習プリント・自覚プリントつき。

Table of Contents

  • 1章 考える力を伸ばす文法指導の理論(私たちがめざす文法指導;文法の取立て指導)
  • 2章 文法の楽しい学習(一学年・構文の指導(8時間);一学年・語の指導(4時間);二学年・構文の指導(8時間);二学年・語の指導(4時間))
  • 3章 「読む」「書く」「話す・聞く」「言語論理」に生きて働く文法(「読むこと」に生きて働く文法指導;「書くこと」に生きて働く文法指導;話しことばに生きて働く文法指導;「判断」の単位としての「文」意識と文章表現)
  • 4章 児言研の文法指導の足跡(児言研文法の成り立ち;チョムスキー理論と児言研文法;『たのしい日本語の文法』について;『楽しくわかる日本文法』について;文法指導の広がり;学校文法の現状;これからの文法学習のあり方)
Volume

中学年 ISBN 9784752810582

Description

3年生、4年生の「構文の指導」と「語の指導」。授業で使える学習プリント・自学プリントつき。

Table of Contents

  • 1章 考える力を伸ばす文法指導の理論(私たちがめざす文法指導;文法の取り立て指導)
  • 2章 文法の楽しい学習(三学年 構文の指導(8時間);三学年 語の指導(4時間) ほか)
  • 3章 「読む」「書く」「話す・聞く」「言語論理」に生きて働く文法(「読むこと」に生きて働く文法指導(中学年);書くことに生きて働く文法指導(中学年) ほか)
  • 4章 児言研の文法指導の足跡(児言研文法の成り立ち;チョムスキー理論と児言研文法 ほか)
Volume

高学年 ISBN 9784752810599

Description

論理的思考力が育つ構文法のすすめ—文が見える、文がわかる、文が書ける—学習プリント・自学プリントで言語力がつく。文法を体系立てて指導できるよう教科書の指導内容に配慮した系統指導案を提示。低・中・高学年編の索引を付けました。

Table of Contents

  • 1章 考える力を伸ばす文法指導の理論(私たちがめざす文法指導;文法の取り立て指導)
  • 2章 文法の楽しい学習(五学年 構文の指導(6時間);五学年 語の指導(3時間) ほか)
  • 3章 「読む」「書く」「話す・聞く」「言語論理」に生きて働く文法(読むことに生きて働く文法指導;書くことに生きて働く文法指導 ほか)
  • 4章 児言研の文法指導の足跡(児言研文法の成り立ち;チョムスキー理論と児言研文法 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB00599012
  • ISBN
    • 9784752810575
    • 9784752810582
    • 9784752810599
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top