人物で読む平城京の歴史 : 遷都1300年 : 奈良の都を彩った主役・脇役・悪役
著者
書誌事項
人物で読む平城京の歴史 : 遷都1300年 : 奈良の都を彩った主役・脇役・悪役
講談社, 2010.2
- タイトル別名
-
遷都1300年人物で読む平城京の歴史
- タイトル読み
-
ジンブツ デ ヨム ヘイジョウキョウ ノ レキシ : セント 1300ネン : ナラ ノ ミヤコ オ イロドッタ シュヤク ワキヤク アクヤク
大学図書館所蔵 件 / 全34件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
本書登場人物に関係する重要事項年表: 巻末
参考文献: 巻末
内容説明・目次
内容説明
超格差社会。国際交流の陰で感染症が流行。突然の政権交代。巨大公共事業のおかげで財政危機…。現代と共通点の多い激動の時代を、天皇から庶民まで、平城京に生きた人びとの姿を通じて描く歴史読み物。平城京の豆知識や最新のトピックをまとめた、おもしろコラムも満載。
目次
- 序章 五分でわかる平城京の時代
- 第1章 藤原不比等と持統天皇—平城京をつくったフィクサーと炎の女帝
- 第2章 長屋王と藤原四兄弟—セレブ宰相の悲劇と疫病の脅威
- 第3章 聖武天皇と藤原広嗣—巨大公共事業・大仏建立とその反動
- 第4章 行基と鑑真—勇気と信念の名僧たち
- 第5章 橘諸兄と吉備真備—棚ぼた政権交代と異能のテクノクラート
- 第6章 光明子と藤原仲麻呂—美貌の皇后と二枚目権力者
- 第7章 阿倍仲麻呂と藤原清河—国際派エリートの光と影
- 第8章 孝謙天皇と道鏡—純愛かスキャンダルか
- 第9章 桓武天皇と早良親王—そして新しい都へ
「BOOKデータベース」 より