一九三〇年代のアジア社会論 : 「東亜協同体」論を中心とする言説空間の諸相
著者
書誌事項
一九三〇年代のアジア社会論 : 「東亜協同体」論を中心とする言説空間の諸相
社会評論社, 2010.2
- タイトル別名
-
一九三〇年代のアジア社会論 : 東亜協同体論を中心とする言説空間の諸相
1930年代のアジア社会論 : 東亜協同体論を中心とする言説空間の諸相
- タイトル読み
-
1930ネンダイ ノ アジア シャカイロン : 「トウア キョウドウタイ」ロン オ チュウシン ト スル ゲンセツ クウカン ノ ショソウ
大学図書館所蔵 件 / 全124件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
目次
- 序論 「アジア社会論」の系譜における一九三〇年代
- 第1章 尾崎秀実の「東亜協同体」批判—日中戦争期の「社会」問題
- 第2章 蝋山政道と戦時変革の思想
- 第3章 二十世紀社会学の課題と「東亜」—新明正道にとっての総力戦
- 第4章 加田哲二の「東亜協同体」論
- 第5章 複製装置としての「東亜協同体」論—三木清と船山信一
- 第6章 平野義太郎とマルクス社会科学のアジア社会論—「アジア的」と「共同体」の狭間で
- 第7章 満鉄調査部の思想—大上末廣と宮崎正義
- 第8章 佐藤大四郎の協同組合思想と「満洲」における合作社運動
- 第9章 転向から考える植民地・近代・アジア—解放前後における印貞植の実践を中心に
- 第10章 海軍省綜合研究会と板垣與一
「BOOKデータベース」 より