耕地開発と景観の自然環境学 : 利根川流域の近世河川環境を中心に

書誌事項

耕地開発と景観の自然環境学 : 利根川流域の近世河川環境を中心に

橋本直子著

古今書院, 2010.2

タイトル別名

A natural environmental study on land development and landscape transition : in the case of the Tone River basin environment in early modern Japan

タイトル読み

コウチ カイハツ ト ケイカン ノ シゼン カンキョウガク : トネガワ リュウイキ ノ キンセイ カセン カンキョウ オ チュウシン ニ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

引用文献: p210-219

利根川および関連諸河川の改変を記した文献一覧: p220-224

内容説明・目次

目次

  • 第1章 序論
  • 第2章 研究の方法
  • 第3章 自然環境変動と耕地開発
  • 第4章 利根川流域の自然環境変動の視点からみた河道変遷:特集関東造盆地運動中心部としての河川
  • 第5章 利根川河道改変地域の新田開発
  • 第6章 デルタの干拓新田:東京低地
  • 第7章 台地部の畑作新田:猿島台地
  • 第8章 低湿地の開発1:小貝川中流域鳥羽谷原
  • 第9章 低湿地の開発2:豊田谷原「四ヶ村」の開発
  • 第10章 江戸幕府の新田開発政策と関東
  • 第11章 河川環境の変動と用水改変:葛西用水
  • 第12章 結論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ