物理をこれから学びたい人のための科学史/数学 : なぜ物理法則は数式で書かれているのか

書誌事項

物理をこれから学びたい人のための科学史/数学 : なぜ物理法則は数式で書かれているのか

田原真人著

理工図書, 2010.3

タイトル別名

物理をこれから学びたい人のための科学史数学 : なぜ物理法則は数式で書かれているのか

科学史/数学 : 物理をこれから学びたい人のための : なぜ物理法則は数式で書かれているのか

タイトル読み

ブツリ オ コレカラ マナビタイ ヒト ノ タメ ノ カガクシ/スウガク : ナゼ ブツリ ホウソク ワ スウシキ デ カカレテ イルノカ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p184-185

内容説明・目次

内容説明

高校では教えてくれない科学史を人気予備校講師が楽しく講義。物理学習に必要な数学も学べるから、すぐに物理をはじめられる。高校生、社会人向け。

目次

  • 第1章 物理を学ぶための科学史入門(それは、ピタゴラスから始まった。;諸刃の舌を持つ男!ゼノン ほか)
  • 第2章 物理を学ぶための三角関数(三角比は天体観測から生まれた;三角比 ほか)
  • 第3章 物理を学ぶためのベクトル(ベクトルとは何か)
  • 第4章 物理を学ぶための微積分(瞬間速度を定義する;瞬間の速度を定義する ほか)
  • 付録A 整列の和(κnの和)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01428762
  • ISBN
    • 9784844607526
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    185p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ