極楽鳥の愁い : “ない"の発見

書誌事項

極楽鳥の愁い : “ない"の発見

松本道介著

(季刊文科コレクション, . 視点||シテン ; 4)

鳥影社, 2010.3

タイトル別名

極楽鳥の愁い : ないの発見

タイトル読み

ゴクラクチョウ ノ ウレイ : ナイ ノ ハッケン

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

“生きとし生けるものは人間のために造られているのでは‐ない”欧米の文明は行きづまっている。ユニークな文芸評論エッセイ13篇。

目次

  • “にわとこ”のモノローグ—SPレコードの奇蹟
  • 一読、巻を措く能わず大河内昭爾『文壇人國記東日本西日本』(おうふう)—作家は“私だけの景色”を持つ
  • 大いなる誤訳—西洋には“無”が存在しない
  • 日本の教養主義—カントという偽善者
  • ヨーロッパとは何か西尾幹二『江戸のダイナミズム』を読む—ヨーロッパの中心はドイツなのかフランスなのか
  • 続ヨーロッパとは何か—キリスト教の気味悪さ
  • ささやかな帰路講演東京工業大学外国語研究教育センターにて—“ない”の発見
  • 私と日中戦争—誰かが戦争へ行かなければならなかった
  • 母は子供を愛するのか?—昔は“愛する”なんて言わなかった
  • “無”のあるなし—日本人に西洋哲学は必要なのか
  • 学びて思わざれば…—ハイデッガーの方が日本をよく見ている
  • 一読、巻を措く能わず(2)—吉村昭の仕事—現在とて未来は闇なのだ
  • 再び『罪と罰』を疑う—最早ドストエフスキーは古い

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01454128
  • ISBN
    • 9784862652188
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    383p
  • 大きさ
    20cm
  • 親書誌ID
ページトップへ